2008年12月15日の株価 789円
(東証1部 8136) 100株単位 3月決算
PER 25.8倍、PBR 3.09倍、配当利回り 1.27%
株主資本比率 37.8%、今期配当性向 32.6%
株主優待 自社商品およびサンリオピューロランド優待券3枚を年2回
最近の株価は → ヤフーファイナンス サンリオ
ホームページは → こちらです♪

株価は800円前後で推移しています。過去22年ほどの株価推移を見ても現状は安値圏で推移していますが、株価指標から見ると割安感は感じませんね。説明会の中でも強調していましたが、株主優待制度が充実しているので、その分人気があり割高に評価されているのかもしれませんね。
お土産はキティちゃんのハンカチでした。
説明会開始前に8分ほどのピューロランドの紹介DVDが流されていました。
出席者は辻信太郎社長、江森常務取締役の2名です。辻社長から事業を始めた経緯や現状の景気認識など全般的なことについて話があり、その後江森常務からサンリオの現状について説明がありました。質疑応答の時間も用意されていましたが、まったく質問がなかったので辻社長が再度お話ししました。いつも質問する人が来ないと質問する人がほとんどいないんですね!何か質問すればよかった。
まずは辻信太郎社長から!
私はこういった場所で話をすることはほとんどなくて、テレビや新聞などのインタビューも100%断っている。今日は、日本証券業協会と長く付き合っているみずほインベスター証券から「どうしてもやれ!」と言われてのこのこ出てきました(笑)
失礼なお話をするかもしれないがご了承願いたい。
現在アメリカ発のサブプライム問題の影響で、一転して不況に陥っているが、静かに考えてみると、私はこう見えても81歳になる。昭和2年に生まれたが、小学生の頃はアメリカといっても力がなかった。フランス、イギリス、中国などが力を持っていたが、第一次大戦に参加せず、第二次大戦に勝ったことから強力な力を手にするようになった。
アメリカの考えはとにかく設けろ、金を貯めろという拝金主義が中心で国を興し経済を興してきた。だから金がある人は素晴らしいんだ、金がある人は力があるんだ、この金と力でなんでもやってやろう、企業も儲かればいいんだ、儲かる企業が優良企業なんだ、儲からん企業はだめなんだと言う感覚が、この30年間くらいの間に世界中を駆け巡り、日本までも儲けなくちゃだめなんだという風潮になってしまった。
みなさんのような投資家としては儲かる企業を買おうとなった。私は当時から大きな疑問を抱いていた。
その結果どうなったか?金がなくなれば人を殺してもいい、金さえ儲かることなら何でもやるんだ、法律も守らない、教育も金で動く、政治も役人も...これは一体どういうことなんだろうか?と思っていたところにサブプライム問題が起きた。これは行き過ぎた拝金主義への天からの戒めだと思う。
金でないなら何か?というと、日本人が昔から大切にしてきた心の豊かさではないか。日本、中国、韓国、東南アジアが一つとなって、5千年前からの儒教の教えである、みんなが仲良く生きていく、家族・兄弟は助け合って生きていこう、友達とも協力し合って生きていこう、それは金の力ではなくて心の問題だということに初めて気付き始めたのではないか。これは本当にいいことだと思う。
私はこの商売を始めて50年になる。昭和35年に会社を作ったが、当時はまったく物がない時代だった。物があれば何でも売れた時代に、商品を安く売ったのがダイエーの中内さんだった。物が無い時代に安く売るんだから飛ぶように売れて、売上日本一になった。私はその時に、物ではなく心を大切にする、そのためにはどうしたらいいだろうか?と考えた。私はカナダ系の幼稚園に行っていたので、誕生日になると誕生会を開いてくれた。ちょっとした贈り物があったり、食事があったりして印象に残っていた。当時一般的には誕生会を開く習慣はなかった。また、キリスト教系だったので、日曜日にはお米や不要な物を持ち寄り、当時たくさんいた乞食に贈っていた。するととても喜んでくれた。このような印象がとても強かったので、贈り物というのは人をこんなに喜ばせるのかと感じていた。
中内さんが安く売って喜ばれていた時に、僕はただであげよう、お誕生日とか病気の人とかそんな人たちにちょっとした物でいいので何かを贈ろうというビジネスを考え付いた。
物が無い時に人に物をただでやるなんて馬鹿なことをやるのは誰なんだと相当笑われた。でもソーシャル・コミュニケーション・ギフト・ビジネスを考え付いた。アメリカに行ったらホールマークという会社の社長が、君はすごいビジネスを考え付いたね!それに言葉を添えろとアドバイスされた。早く元気になってねとか素晴らしい1年になるようになどのメッセージを書いて贈りなさい、それがグリーティングカードだと言われた。カードの代理店も引受けソーシャル・コミュニケーション・ギフト&カードのビジネスを50年間やってきた。
その代表としてキティちゃんがある。キティちゃんはかわいい、だからかわいく生きて欲しい。かわいいと人から愛されるし大切にされる。「かわいい」というのは顔ではなくて、かわいい態度やしぐさをして行こうということ。
「かわいい」というのはフランスやアメリカでも有名になって、歓迎する時には「かわいい」と言えばいいという感じで、ヤンキースの松井がホームランを打って帰ってくると「かわいい」と騒ぐそうだ。
次に、キティちゃんはリボンをつけているが、これは仲良しということを表している。お金や物より、何より仲良くしてもらいたいという想いを表している。家族や兄弟、友人と仲良くしてもらいたいと考えている。そして、そんなキティちゃんが付いている物を贈ることが、相手に対する思いやりになる。
キティちゃんは「かわいい」「仲良し」「思いやり」を表しているが、そんなキティちゃんを贈ることで仲良くなる、そんなビジネスをずっと続けてきた。
ふつう会社は50年くらいで潰れるが、当社が潰れなかったのは、仲良く生きていくことが人間にとって大切だということだと思う。
今回の試練も、やはり金じゃないんだというところに戻ってくるきっかけのような気がしてならない。
東南アジアの人たち500人ほどに援助しているが、日本に呼んで朝食をどう食べているかと聞いてみたら、彼らはみな家族で食べていた。しかし日本だけは家族で食べていない。1日1回くらいは家族で食事をしてコミュニケーションを取って欲しい。それが無理なら月に1回くらいはそうして欲しい。それも無理なら年に1回くらい家族みんなが集まれる場所を作りたい!そう思って作ったのがピューロランドだ。
驚くべきことに11月は前年より多くの来場者があり、12月も続々とお客さんが来てくれている。この前の土曜日は150%、日曜日は145%、今日もさっき電話で聞いたら...(社員からメモが入り)業績の話は後でやってくれということなので...(笑)
そういうわけで不思議なことが起きている。不景気だからレジャーは近場でということもあるかもしれないが、ぜひ皆さんにも来てもらいたい。ピューロランドには6つの劇場と土日は11のショーを行っている。20分から30分の短いショーなので、見ていただいて感想などを家族で話し合うなどコミュニケーションを取る道具にして欲しい。
サンリオではキティちゃんを中心に、みんなが仲良くなって欲しいというビジネスを世界中に広げている。世界で3000店のお店がある。ドバイやインド、ロシアなど世界中至る所に広げていっている。ぜひ皆さんもキティちゃんと一緒に、病気の人などがいたらちょっとした贈り物をしてあげて欲しい。
不況で物が売れないと言われているが、サンリオの商品は売れている。不況だ不況だと言われているが、これはマスコミが言っているだけで、本当に不況か?というと給料が遅配しているわけでもなく、ボーナスが無くなったわけでもない、給料がカットされたわけでもない、年金もそのままだ。不況が来るぞ不況が来るぞというマスコミの脅かしが浸透し、消費が萎縮してしまった。でもそんなことはない。うちは11月はすごい勢いで売れている。12月も売れている。これは不景気だから贈り物をしないということはないと思うし、給料が下がったわけでもないのにそんなことばかり言っていると、本当に何も売れなくなってしまう。どうか皆さんはそんなマスコミの言うことは気にせずに自らの道を進んで欲しい。皆さんは投資家なのでお金を儲けることも大切かもしれないが、投機はだめだ!
この前も40$くらいだった油がみるみる上昇し、上がるから買う・買うから上がるの繰り返しで150$近くまで上昇した。それが売りに転じると、売るから下がる・下がるから売るで40$まで戻ってしまった。一体何をやっているのか。こんなのに振り回されてはだめなんです。
上がるから買う・買うから上がるとか、売るから下がる・下がるから売るを楽しむのもいいが、ぜひ世界を仲良くするような会社にも少しは応援して欲しい。100株でも200株でも1000株でもいいのでサンリオの株も買って欲しい。
お孫さんに、どこどこの会社の株でこんなに儲かったんだぞと言っても、へ〜そうなんだくらいの反応かもしれないが、キティちゃんの会社の株主なんだぞと言ったら、偉いね〜と尊敬されるかもしれない。(会場に笑い声が広がった)そうならないとも限らない。そういう意味でも少し考えてもらいたい。
先日、ヨーロッパから日本のアニメや漫画、キャラクター、ゲームなどの視察に50人が来た。でもゲームは格闘技が多いし、コンビニにある漫画はエロ漫画ばかり、こんな日本の状況は本当に恥ずかしい。キャラクターというものは心に入っていくものだ。あまり発表したくないが、キティちゃんは月に3ヵ所だけに限って病院を訪れている。みんな喜んでくれる。キティちゃんによって病気と闘う力をもらいましたという手紙もたくさんもらう。
こういった会社の株を持っていたいんだ!とか持っていて嬉しいんだというような会社はそんなにない。どうか一つ、僕の言うことを信じてくれたならば、ソーシャル・コミュニケーション・ギフト・ビジネスにぜひ参画して欲しいと思います。
配当もしているし、株主優待も充実している。こういったものを計算すると、上場会社の中でも1位だそうだ。少しだけ買えばかなりお得だと思う。それからピューロランドにもぜひ遊びに来て欲しい。
ぼちぼち止めろと言われたのでこのくらいにしたいが、また後からお話しする機会もあるかもしれませんしね。
投機は危険だ。それが好きならやればいいが、その1/10、1/100でも心のビジネス、世界でもありませんから、心のビジネスの株主にもなっていただきたい。みずほインベスター証券に行って、手数料を払って少し買ってみたらいかがでしょうか(笑)
ピューロランドにもお孫さんたちと一緒に遊びに来てください。けっこうセクシーな踊りもやっていますから(笑)おじいちゃんなんか嬉しがって、かぶりつきで見ていますから(笑)舞台ではなくて目の前で踊っていますから。足なんか触っちゃだめですよ!触れますけど(笑)
迫力ある踊りが楽しめます。踊り子は230人もいるんですよ!踊りだけじゃなくてアクロバットやイリュージョンなども散りばめられていて、さらに物語も素晴らしいです。
名古屋にはおじさんが住んでいたので、40年くらい前にはよく来たが、最近10年ほど来ていなくてあまりの変わりようにびっくりした。おしゃべりが長くなるとあとから怒られるので、このくらいにしたいと思います。何かありましたら後から質問をお受けします。
喋りたい事をあまり喋れなかったけど、まあ喋ったほうかなとも思いますね(笑)
今日は本当にお忙しいところお出でいただきましてありがとうございました。サンリオのお店は名古屋にもたくさんあるので、これがあの白い猫かなんて言いながらかわいがってやってください。
ご清聴ありがとうございました。
ここから江森常務の説明です
サンリオの企業理念については社長から話があったので、私はサンリオのビジネスモデルから説明する。サンリオ社内には30人のデザイナーがおり、新しいキャラクターを毎年3つほどデビューさせている。新しいキャラクターは、誕生してから1〜2年の時間をかけて、お店やテーマパークで育成され、認知度や人気が高まってからメーカーなどとのライセンス取引が始まる。このような取引先が国内に369社ある。このように人気が出てくると海外でもデビューさせている。
業績の推移ですが、今期の売上高は減収の計画になっている。これは会計面の必要性から、ライセンス取引について取引形態の変更を行ったことが主因で、利益面の影響はない。営業利益については毎年10%台の増益により、2011年3月期には100億円の大台を目指す中期計画を推進している。
国内海外別に営業直接利益(本社費用を引く前の利益)を見てみると、最近海外の伸びが高くなっており、上期では海外6割、国内4割と海外の方が大きかった。海外もサブプライム問題や円高の影響が厳しいので、我々も各地で営業面・物流面の強化を行っている。
各事業ごとの業績推移
国内物販事業は小売・卸売を含んでいるが、厳しい消費環境のなか増益基調を保ってきている。要因は既存店売上の増収と低採算店退店等の経費削減です。来期はハローキティ35周年企画等があり、企画が目白押しなので増益を計画しています。
既存店売上高前年比推移を見ると、上期は101%と前期を上回っている。百貨店や量販店の推移と比較してみても、今年に入ってからはサンリオの前年比の方が上回って推移している。この要因としては、少子化の影響で女児の売上は減少しているが、成人女性向けや上期は特に外国人観光客の伸びが大きく貢献している。10−11月も増収が続いている。
店舗の画像を載せているが、店舗の改装も進め魅力を高めている。新宿のギフトゲート(幅広い年齢層をターゲットにしたお店)は外国人のお客様もたくさんくるが、高さ2.5mのキティが飾られており、撮影スポットになっている。特に中国からの観光客に人気がある。
クエスティーナというのは25歳から30代をターゲットにしたお店です。
国内ライセンス事業は物販事業と比べるとまだまだ増益には至っていないが、前年比での変化率は改善中です。前年上期は88%だったものが今上期は95%まで改善してきている。要因としてはハローキティの人気と、2005年生まれの新しいうさぎのキャラクター「シュガーバニーズ」がお子様にたいへん好かれていることがある。
国内テーマパーク事業については、テーマパークの運営だけではなく、新しいキャラクターの育成面でもたいへん大きな貢献をしてくれている。業績としては、昨年来ガソリン代の高騰と猛暑などの悪天候が幼児連れ顧客の外出を減らし、我々も前期は赤字の拡大を余儀なくされ事業価値の低下を懸念されたが、最近はガソリン価格の値下げもあり、ピューロランドの11月の入場者数は、先ほど社長も申しました通り昨年を大幅に上回った。今後は早い時期にとにかく黒字化することを目指して、新しいミュージカルショーのメニューを投入したり、営業時間などの見直しによる経費削減、アジア向けに運営技術・ショーなどの輸出を強化していくなどの対応を計画している。
ピューロランドの写真を載せているが、冷暖房完備の屋内型テーマパークで、ジェットコースターなどはないが、ショー、ミュージカル、ドラマなど盛りだくさんで、宝塚歌劇団と共同開発した本格的なレビューショーも行っている。
ピューロランドの海外向けライセンス事業としては、6年間ロングラン公演していた大型ショーを中国に輸出したり、台湾最大のテーマパークを拡張するにあたり、ピューロランドの台湾版を輸出して欲しいとの依頼があり契約した。現在設計作業中で2年後にオープン予定です。他にも台湾でハローキティの宿泊施設ができており、好評営業中です。
海外事業ですが、海外進出を始めてから約30年になる。主に物販事業を行いサンリオキャラクターの知名度を十分に定着できたと思っている。最近10年くらいは国内と同様ライセンス取引も伸びてきて、9期連続増益を続けている。
海外の地域別に見てみると、米国が不景気の影響もあり伸び悩み中だが、稼ぎ頭の欧州がアパレルのH&M社を始め有力ライセンス先に恵まれ増益になっている。今後は円高や決算期変更という特殊要因による減益もあるが、これらをカバーできるよう営業力を強化中です。
欧米では直営店も出しているが、上海やドバイでは現地の商慣習に詳しい代理店が経営している。
今期の業績見込み
売上は先ほど説明したように取引形態の変更により25%減少するが、営業利益は海外、国内物販、その他が伸びて16%の増益見込みである。なお、この計画には入っていないが、サンリオにも他社さんと同様に取引関係で保有している株式があり、昨今の下落している株価の回復がない場合、この評価が下がる可能性がある。
事業別に営業直接利益を見ると、海外の伸びは米国、香港、台湾での決算期変更や世界的な円高で7%程度に縮小するが、国内物販の伸びやその他部門の改善などにより、10億円の増益を見込んでいる。
株主優待について
現在株価は800円を若干下回っているが、800円とすると100株単位なので8万円の投資額になります。
優待は3つあり、まず配当については10円ですので年間1000円になります。
次にテーマパークの優待券ですが、窓口では4400円のパスポートを半期に3枚年間6枚お送りしている。金額換算すると26,400円分になる。
3番目に株主様向けの限定商品、店頭では購入できない株主のかた専用デザインの商品を年間2回お送りしている。
サンリオ株の購入は、手数料もお得なSBI証券がお薦め
SBI証券
ここから質疑の時間になり10分ほど時間があったが、まったく質問が出ませんでした。なので辻社長が再度登場することになりました。
もう全部お話したからあまりないんですが、僕がお願いしたいのは、人にとって大切なのは金じゃなくて心なんだということです。お父さんお母さんを大切にして、兄弟は仲良くしてもらいたい。友達だって思いやりを持ってもらいたいと思う。日本や東洋はそういった思いやりの世の中が築けると思う。金だ金だと追いかけ出したら先ほど話した石油の話を思い出してください。
サブプライムもタダのようなものをたくさん売って、儲けた人がたくさんいた。そして損した人もたくさんいた。日本はあまり加担しなかったので良かったが、債券もさらに言えば株券だってただの紙にすぎない。1000円だ2000円だといっても、サンリオだって800円と言っても潰れたらただの紙ですよ。そういったものを一生懸命になって追いかけて、儲かった儲かったたではなくて、僕がお願いしているのは一つだけでいいから、子供にもお父さんはキティちゃんの会社の株主だよ!と言えるような会社の株主になって欲しい。そう言って明日皆が買ったら高くなっちゃうので危険だよね(笑)サンリオ株も数に限りがあるので、人気化すると危険だけど。
どんどん買えと言っているわけではなくて、たくさん買っている会社の一つとして、そういえばタンスの隅に一つあったな(笑)というくらいの状態で買っておいたらどうかなと思います。
ソーシャル・コミュニケーション・ギフトカードビジネスは僕が考えたが、その前は山梨県の県庁に務めていた。僕は悪い役人だったが耐えられなくなって辞めた。11年いたんですよ!知事さんたちがどうしても辞めるなと言って、知事、副知事、商工会議所の会頭、織物組合の理事達が当時のお金で5万円を出してくれて、この会社ができた。(当時の僕の月給は2万円だった)だからと言うわけではないが法律違反はできない。また自動車事故などで逃げてしまうとキティちゃんが事故を起こしたということになってしまうので、そういうことができないように厳重な対策が取られている。そうなったら警察や病院へ連絡を取り、後は会社がすべての責任を持つという形でやっている。
サンリオはこう言うと怒られるが、お客様より社員を大切にしている会社なんです。銀行からはしょっちゅう人が多い人が多いと言われる。60歳になると定年だが辞めたくないと言われ、給料を減らして働いてもらっている。60万70万もらっている人が50万でもいいからということで辞めない。そういった社員が一杯いる。新入社員も採っている。何とかして社員が食って行ける様みんなで努力している。社員を大切にしている会社です。そんな会社をぜひ応援してください。うちの会社の株だけ買ったらだめですよ!うちなんかホントのホントのつまみ。料理のつまみ程度でいいからちょっと持っていて、その代わりすぐに売っちゃあだめですよ!さっき聞いたら名古屋の人は3年くらい持っていたら飽きて売っちゃうそうだけどそれはだめ!うちのだけは子孫に残してくださいよ。うちのだけは長〜く持つこと、長く持つといいことが一杯ありますから。
他に何か質問ないですか?ねぇ大人しくなっちゃったじゃないですか。がんばってくださいよ!
おじいちゃんもたくさん来ているが、おじいちゃんいよいよサンリオの株主になるぞ!と言ったら、私のお小遣いもいらない!と言われるかもしれない(笑)そんなことは言わないかもしれないけど。
そんな風に楽しく、でも儲けは置いておこう。上がったとか下がったとかそんなこといちいち言わない。潰れないから。僕は3000円くらいにならないとおかしいと思っているんだよね。今に世界中の人が買いに来るからね。だからそれまでじっくり持って。でもそうなっても売っちゃだめだよ。今は株券がなくなってしまったが、うちの株券にはキティちゃんがいるんですよ。きれいな本当に素晴らしい株券なのでなくなるのは寂しいですが。
質問はないですか?一人もないとは寂しいですね。一人くらい手を挙げてくださいよ。そこのおばあさんどうですか?(笑)いきなり指名されても困るでしょうね

もう一つ僕が本当に言いたいのは不景気じゃない!不景気と言うのはマスコミが言っているだけ。不景気と言うのは会社がどんどんと潰れて、給料がどんどん遅配してボーナスも出ないという状況。まだそんなことはない。うちは贈り物なのでそんなに影響ないが、不景気不景気と言っていると萎縮してしまって、服や靴なんかもまだ着れるからいいやということになってしまう。車だって4〜5万キロ乗ったらどんどん買い換えてくださいよ。そのくらいの気概がないとだめ。そうしないと愛知県の県庁が税収不足になってしまう。おたくたちが買わなくて誰が買いますか。もうあんまり古い車には乗っちゃだめ!まだ壊れないから、まだ乗れるから乗ってるなんて言ってちゃだめ。そういうのをけちと言うんですよ!(笑)トヨタさんだって一生懸命減産してかわいそうじゃないですか。買ってやってくださいよ。あなた達が買わなくて誰が買いますか。タクシーでここまで来たときに走っている車がトヨタばかりで安心しました。逆にアメリカではトヨタのおかげでGMがだめになったと言う空気はない。そんなけちけちした感じはない。
(ここで社員からそろそろ時間だと言われ)
早く止めろと言われた(会場大爆笑)本当に質問ないね。うちの株だけ買っちゃあだめですよ。少し買うんですよ。そうしたらもう離さないから。今日はご清聴ありがとうございました。
後半は辻社長も絶好調で会場中に笑いが溢れていました。この話を聞いたら100株くらいなら買ってみようかなと思った人がたくさんいるんじゃないかな?
実際15日以降は株価も堅調に推移していますね。3月末には名古屋近辺の株主が急増していたりして(笑)IRセミナーは初めてのようですが効果は抜群ですね!
サンリオと言うと本業以外の部分で株式投資に傾倒していて、利益は株式相場次第というイメージだったんですが、今日の話を聞いて株式投資には相当懲りたんだな〜と感じました。
説明の中で、取引関係で保有している株式があるとのことでしたが、かなり少なくなっているのでしょうか。あれだけ社長が投機はだめだ!と言っていたので、必要最小限まで絞り込んでいるのかな?
過去の株価推移からすると割安な水準ですし、株主優待も充実しているので100株くらいなら買ってもいいかなとも感じてしまいますね。
大成功の会社説明会だったんじゃないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
口座開設キャンペーンで現金プレゼントがあったり、一定額までの手数料が無料になる証券会社など、投資する際にお得な情報を集めましたので、こちらもぜひご覧くださいね



【セミナーの最新記事】
- 会社説明会・決算説明会に行こう♪
- ティア個人投資家向け会社説明会
- VTホールディングス会社説明会
- ティア個人投資家向け会社説明会
- VTホールディングス2012年3月期決算..
- 一六堂2012年2月期決算説明会
- 燦ホールディングス会社説明会
- FPG会社説明会
- ダブル・スコープ会社説明会
- 常和ホールディングス会社説明会
- 日本和装ホールディングス2011年度決算..
- ソフトバンク(9984)個人投資家向け会..
- アウトソーシング(2427)会社説明会
- シノケングループ(8909)会社説明会
- トライステージ(2178)会社説明会
- 名証IRエキスポ2011第1日目
- アイ・アールジャパンIR Japan(6..
- VTホールディングス決算説明会
- 興銀リース(8425)会社説明会
- 身近なところから投資対象企業を発掘する方..