CDSは、中央デジタル・ソリューションの頭文字のようです。自動車メーカーや情報家電メーカーの開発部門と協働しながら、開発の支援をしたり取扱説明書などの文書類を作成している会社です。
地元愛知県の会社ながら知りませんでした。
ホームページを見てみると、定期的に投資家向けIR説明会を行っているんですね。
2008年11月5日の株価 36,000円
(ヘラクレス上場2169) 1株単位 12月決算
PER 12.2倍、PBR 0.5倍、配当利回り 5.6% 中間配あり
最近の株価は → ヤフーファイナンス CDS
ホームページは → こちらです♪


お土産は、提携会社のあるフランス ブルターニュ地方の天然塩でした。
芝崎社長から説明がありました。
昨年の12月に上場しましたが、大手メーカーの開発支援からマニュアル類の作成まで一貫して手がけている会社は他にはないそうで、業務内容を理解してもらうのに苦労しているそうです。
3D−CADを使って設計を支援したり、生産設備設計の支援、それらのデータを利用して技術者向けのマニュアル整備、消費者向けの取扱説明書作成など幅広く業務を展開しています。メーカーは海外にも販売しているので、マニュアル類の翻訳なども提携会社で行っています。
かなり高い技術力が必要だそうで、メーカーの開発部門とも深く結びついているので、不況になったから切られるということは少ないそうです。単価の見直しなどの影響はあるようですが、今の時期でも新規のお客さんが増えているそうです。
業績を見ると、連結の純利益が非常に低くなっています。これは05年12月に買収したMCORという会社ののれん償却のためで、この影響を除けば増収増益を続けています。のれんは5年償却なので、2010年までこの影響が残ります。この間はPERなどの指標が割高になってしまうということです。
のれんの影響が大きいので、当初は高い買い物をしてるんじゃないか?と思っていましたが、話を聞いてみるといい会社を買収できて、今後も期待できそうです。
MCORはもともと三菱自動車のIT部門の子会社でしたが、開発に関係しない部分はIBMに売却し、重要な部分だけ残していました。それが三菱自動車の経営がリコール問題で厳しくなり、CDSに売却することになったそうです。
三菱自動車との間では5年間のサービスレベル契約を結んでいますが、開発の重要部分なので契約が切れた後も仕事がなくなることはないとのことでした。実際、プジョーとのロシア工場の立ち上げや、三菱ふそうの案件など大型案件が続いていて、新規の会社を獲得する余力がないくらいだそうです。
資産の割に売掛金が大きいですがこれはシャープ向けの売掛金で、3ヵ月先の回収という契約になているので、常に3ヵ月分の売掛金が計上されるためだそうです。今まで未収金は0ということで心配要らないとのことでした。
中期計画では2010年に売上77億、経常利益率10%を目指しており、近いうちに売上100億を達成したいそうです。
ヨーロッパに拠点を立ち上げていったり、航空機分野へ広げていくことなどを考えているそうです。財務もしっかりしているので、弱みを補完するM&Aや技術提携も行っていきたいそうです。
地味な会社でほとんど知りませんでしたが、着実に成長していきそうで面白そうです。地元の会社ですしもう少し調べてみよう!と感じました。
今日はいきなりストップ高に貼り付いたままで終わっています。提携会社買収と自社株買いの発表がありましたが、ストップ高するほどのニュースとも思えないんですが...
会社説明会の効果なんでしょうか?どちらもそんなに即効性はないですよね(笑)
いきなりのストップ高でちょっと買いにくくなってしまいました。
【セミナーの最新記事】
- 会社説明会・決算説明会に行こう♪
- ティア個人投資家向け会社説明会
- VTホールディングス会社説明会
- ティア個人投資家向け会社説明会
- VTホールディングス2012年3月期決算..
- 一六堂2012年2月期決算説明会
- 燦ホールディングス会社説明会
- FPG会社説明会
- ダブル・スコープ会社説明会
- 常和ホールディングス会社説明会
- 日本和装ホールディングス2011年度決算..
- ソフトバンク(9984)個人投資家向け会..
- アウトソーシング(2427)会社説明会
- シノケングループ(8909)会社説明会
- トライステージ(2178)会社説明会
- 名証IRエキスポ2011第1日目
- アイ・アールジャパンIR Japan(6..
- VTホールディングス決算説明会
- 興銀リース(8425)会社説明会
- 身近なところから投資対象企業を発掘する方..