2008年11月22日

出光興産の会社説明会報告レポート

11月19日に開催された、東海東京証券主催の出光興産投資家向け会社説明会に行ってきました。
出光はガソリンスタンドなどで有名ですね!今年97年目と歴史のある会社ですが、上場したのは2006年10月と最近です。個人投資家向けの会社説明会も今回が初めてだそうです。これからも続けて行って欲しいですね。

2008年11月19日の株価 6,250円
(東証1部 5019) 100株単位 3月決算
PER 8.3倍、PBR 0.50倍、配当利回り 2.4%

最近の株価は → ヤフーファイナンス 出光興産
ホームページは → こちらです♪

   ぴかぴか(新しい)証券会社やFX会社のお得な情報は → こちらですぴかぴか(新しい)

お土産は500円分の出光キャッシュプリカでした。
知名度の高い会社のためか会場一杯の人でした。最近ではこんなに多いのは珍しいですね。
まず最初に15分ほど会社説明のビデオが流されました。その後、広報室の鳥山室長から説明がありました。
出光は創業以来『人間尊重』という考え方を大切にしている。最近同じようなことをいう会社が増えてきたが、当社では創業以来ずっと受け継がれてきている。

出光は北海油田を中心としたヨーロッパから、中東、東南アジア、アメリカとグローバルな事業ネットワークを構築し、事業展開しています。数年以内に産油国であるロシアやブラジルにも支店を構えたい。
ガソリンスタンドでの石油販売が基盤事業だが、石油開発や石炭開発、潤滑油や機能性樹脂事業なども行っている。石油開発は北海油田で3万バレル/日生産しており、新規鉱区の開発も行っている。東南アジアでもベトナム沖で2009年から生産を開始する予定。タイ・カンボジア国境でも調査中です。原油生産量は少ないですが、石炭は年産1000万トンの生産を行っており、日本の需要の約10%を占めている。石炭はあまり注目されないが、世界の発電用燃料の46%を占めており、資源分布範囲も広くて、安価で豊富という特徴がある。当社はオーストラリアで生産している。
石炭はCO2の排出量が多いので、燃焼効率を高めるなど環境にやさしい技術開発も進めている。

将来に向けてエネルギー源を多様化するため、ウラン開発や再生可能エネルギーにも取り組んでいる。
ウランについてはカナダで開発を行っており、4〜5年後に生産を開始する予定です。埋蔵量は世界4位で当社の権益は約8%です。
再生可能エネルギーについては、1996年から大分で地熱開発を行っており、九州電力に蒸気を供給している。その他、日本風力開発に出資し風力発電にも力を入れている。
石油製品では、世界で100万KLの潤滑油を販売しており、日本1位で世界でも9番目の規模。ジェット燃料も国内のほとんどの空港で供給していて、国内線の約半数で使用されていて国内販売シェアNo1です。LPガス事業も国内販売シェアNo1です。
会社説明会とは直接関係ないですが、当社の「出光カードまいどプラス」は年会費永久無料でガソリン2円引きになるので、たいへんお得です。

製油所は国内4ヵ所にバランスよく配置しており、近隣の石油化学工場と連携している所もある。石油化学事業は、直接出光の名前が出ることはないが、シャンプー容器やペットボトルなど多くの商品で使用され、国内トップクラスです。
次世代ディスプレイの有機EL用の材料開発にも力を入れている。

社会文化活動にも力を入れていて、「題名のない音楽会」は45年間続けている。他にもテーマパーク「キッザニア」に出店している。キッザニアは来年甲子園にも開業する。

原油価格は、昨年から今年の夏にかけて急騰したが、足元は大幅に下がっている。ガソリン価格も同様に値下がりして、足元は1年前の価格まで下落している。当社は毎週価格を変更する方式を導入しており、10月以降毎週のように値下げしてきた。今後は今までのような大幅な値下げにはならないと考えている。
今期の業績見込みは、営業利益が1075億円、純利益が310億円の増益を見込んでいる。財務体質については、装置産業ということで借入金が多かったが、順調に減らしてきており、ネットD/Eレシオも1.5まで改善している。設備投資については1300億円を予定しており、石油開発への投資が増えている。
配当については安定的な配当を基本方針にしており、業績が悪い時も150円配を続けてきた。今後は業績動向や投資計画を踏まえ配当水準を検討していく。今後はどれくらい配当を増やせるか検討して行きたい。

将来への取り組みとしては、カタール、ベトナムなどの新規製油所プロジェクトへの参加、石油・石炭資源開発の強化・拡張、新エネルギーへの取り組み、有機EL事業の拡大、リチウムイオン電池の開発などに力を入れていく。

ホームページにも多くの情報を載せているので、ぜひ見て欲しい。季節ごとに懸賞なども行っている。宣伝していないので応募が少なく、当たる確率が高いと思う。こうやって案内していけば下がってしまいますが(笑)
これからもよろしくお願いします。

質問は多くの人に質問してもらうため、1人1問までと言われましたが、またいつものような状況でした(笑)
質疑応答内容は
(1)D/Eレシオが競合他社と比べて高い。どのように改善していくのか?
→まだ上場して日が浅く、今まで借入金で事業を拡大してきたため同業他社よりD/Eレシオが高くなっている。コミットメントラインを含め資金調達には問題ないので安心して欲しい。将来的にはD/Eレシオ1倍を目指す。
(2)経常利益に対して純利益がずっと低い。毎年特損が発生しているのか?
→特損ではなく海外の税率が高いためです。ノルウェーでの石油開発に対する税率が75%と高い影響で、経常利益に比べて純利益の水準が低くなってしまう。
(3)石油価格の見通しはどのように考えているのか?
→世界景気がリセッション入りしたこともあり、当面は70〜80$程度で推移すると考えている。しかし将来的には急騰以前のトレンドに沿って100$を目指すと考えている。

普段は空席も目立つんですが今日はほぼ満席でした。やはり知名度のある会社だとたくさん集まるんですね。株主が多いという影響かもしれません。個人投資家向けの説明会は初めてということですが、今後も継続して開催して欲しいですね。
あまり業績の話がありませんでしたね。原油価格次第でなかなか業績を見通しにくいんでしょうか?
私は知名度の高い大型株にはあまり興味をひかれないんですが、IRに積極的な会社が増えるのは嬉しいことですね♪
posted by Zaimax at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

カタール
Excerpt: 日本vsイエメン【アジアカップ最終予選第1節/大会実施概要】 AFCアジアカッ...
Weblog: たくや日記
Tracked: 2008-11-23 04:54