株主総会に参加するためには、決算期末時点で株主である必要があります。
そのためには、決算期末の5営業日前までに株を購入しておく必要があります。
配当金や株主優待の権利なども同様なので、注意が必要です。
3月末決算の会社の場合、3月末から5営業日前までに株を購入していれば、月末時点で株主になることができます。
2008年3月の場合、下記のようなカレンダーになっているので、25日までに購入する必要があります。26日以降に買うと、株主名簿に登録されるのが4月1日以降になってしまうため、今年の株主総会には参加できません。
極端にいえば、25日に買って26日の朝一番で売ってしまったとしても、期末時点で株主として登録されているので、株主総会に参加することができます。
株主総会までのおおまかな流れ
2008年3月の例
3月24日(月)
3月25日(火)5営業日前(権利付売買最終日)この日までに購入

3月26日(水)4営業日前(権利落ち日)
3月27日(木)3営業日前
3月28日(金)2営業日前
3月29日(土)証券市場休み
3月30日(日)証券市場休み
3月31日(月)決算期末
土日の入り具合で権利付売買最終日は前後しますので、注意が必要です。
4月下旬〜5月にかけて決算発表
その際に公表される決算短信の1ページ目に、株主総会の日にちが記載されている。
6月10日すぎに登録された住所宛に株主総会の案内が届く
株主総会開催日の2週間前までに発送される。
株主総会の日時や場所など詳細が書かれている。
6月下旬に株主総会が開催
株主総会の翌々日くらいに配当金や株主優待が届く
株主になったのに、配当や優待が来ない!という質問が時々ありますが、これらが届くのは決算期末から3ヵ月後くらいになります。株を買ったらすぐに配当や優待がもらえるわけではありません。
決算期末から1〜2ヵ月くらいで決算発表が行われますが、その際決算短信が公表されます。この1ページ目の上のほうに株主総会の開催日が載っています。6月末など株主総会が集中する月には、各社の決算短信をチェックして、株主総会開催日が重なっていないか確認したりしています。
ただ開始時間や場所などは、個別に会社に確認しないと分かりません。
決算期末に株主になっていると、2ヵ月半後くらいに株主総会の案内(定時株主総会招集ご通知)が送られてきます。株主総会日の2週間前までに発送することになっているので、早い会社だと6月初めくらいから届きはじめます。
その中には、「議決権行使書」や「定時株主総会招集ご通知」という書類などが入っています。
株主総会に出席するためには議決権行使書が必要ですので、大切に保管しておきましょう。
株主総会に出席できない場合は、議決権行使書を返送することで議決権を行使することができます。
ただ議決権行使書を返送してしまうと、総会には参加できなくなってしまうので注意が必要です。
「定時株主総会招集ご通知」には、事業報告や株主総会での決議事項などについて書いてあるので、株主総会出席前にざっと目を通しておくといいと思います。
私は株主総会では何か質問をしたいと考えているので、じっくりと読んでいます。
事業報告の内容は、基本的には決算短信の要約のような内容です。
「定時株主総会招集ご通知」の裏面には、会場の地図なども載っているので、「議決権行使書」とともに株主総会に持っていくといいと思います。
次のページへ
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..