2008年07月30日

トーシン(9444)2008年株主総会レポート 株主総会の参加報告です♪

携帯ショップや不動産事業を行っているトーシン(9444)の株主総会に行ってきました♪

to2.jpg

スケジュール
10:00〜10:23 報告事項の説明
10:23〜10:32 報告事項に対する質疑応答 3人
10:32〜10:35 決議事項の説明・質疑応答・議案採決
10:35〜10:36 取締役・監査役紹介

株主用待合室で飲み物のサービス(コーヒー、アイスコーヒー、ウーロン茶、オレンジジュース)
お土産 1000円分の図書券
経営戦略説明会はなし


to3.jpg

開催場所は昨年と同じく名古屋栄東急イン2階 アイビールーム。椅子のみの会場で18列×7行の席が用意されていました。70%くらい埋まっていました。昨年より増えていますね。

   ぴかぴか(新しい)証券会社やFX会社のお得な情報は → こちらですぴかぴか(新しい)

 →→→昨年の株主総会の様子はこちらです←←←

別室が用意されていて飲み物のサービスがありました。
退任する原田氏は欠席でした。営業報告は昨年と同じく社長が読み上げ。もっと分かりやすく工夫して欲しいですね。昨年より2分短くなっていました(笑)
その後質疑応答となりましたが誰も手を挙げません。昨年より出席者が多いのに誰も質問しないとは、ますます何のために来ているのか分かりませんね。サブプライム問題の影響で、トーシンの不動産事業にも影響が出ていると思うので、たくさん質問が出ると思っていたんですが意外です。ここは私が質問するしかありませんね(^_^;)
質問には社長中心に担当役員も含めて回答していました。

to4.jpg

主な質問内容
(1)セグメント情報を見ると、携帯事業は順調に成長しているが、不動産事業は利益率が急低下している。なぜか?
→販売用不動産について、サブプライム問題の影響で相手先によっては融資が付かず、ギリギリになってキャンセルになった物件があり、前期に利益計上できなかった。
(2) 不動産の販売と賃貸が主だと思うが、売上の割合やそれぞれの利益率はどの程度か
江本氏から それぞれの利益率については調査が必要なので、後ほど回答する。
(3)販売用不動産の在庫が前年の7億から19億に増加しているが、原因と対策はどのように考えているのか
→(引き続き江本氏から。よく聞き取れなかったんですが)販売用不動産の在庫増については、笹島ビルの完成によるものであり、問題ないと考えている。(特に後半は聞き取りにくかったので間違っているかもしれません)
(4)昨年の総会で、株主還元については優待と株価上昇で報いたいとの話があったが、どちらも実現していない。特に株主優待制度は見直されてハードルが高くなっている。なぜ見直したのか?
→業績向上に努めて株価を上げていきたいが、厳しい環境で収益が落ちたので優待制度を見直させてもらった。昨年言った通り、業績を向上させて、株価・優待制度とも向上させていきたい。
優待制度については宮川氏から補足
内容自体は変更せずに、持ち株数による基準を見直した。今後はできるだけ早期にいい報告をできるようがんばりますので期待して欲しい。
(5)販売用不動産の在庫増についてももう少し説明して欲しい。結果として有利子負債が増加し財務内容が悪化しているが、改善策はどのように考えているのか?
なぜか引き続き宮川氏から回答
想定外のサブプライム問題の影響で、当初見込み通りの販売ができなかったのが在庫増の原因です。市況が厳しい中で慌てて(不利な条件で)売却するよりも、今期以降に売却した方が収益的にもメリットがあると判断し保有している。結果として長期借入金が増えるなど財務内容が悪化しているが、今期以降増加するキャッシュフローで有利子負債を返済していく中で財務内容を改善していきたい。

もっと質問がたくさん出て、活発な株主総会になるといいですね。
その後、決議事項の説明があり、関連した質疑応答となりました。こちらも私が質問しただけでした。

(1)取締役候補を見ると管理部門の人が多いが、どんな考えで選定したのか?そして、今回から社外役員がいなくなるがなぜか?
→管理部門と企画部門、営業部門は協力して業務を行っており、問題ない。今後の社内体制を考えて候補者を選んだ。
社外役員については、ソフトバンクの会社方針で他社も含めて引き上げている。
今回は社外役員を選任していないが、適任者がいれば選任していきたい。

最後に新体制の取締役と監査役の紹介がありました。昨年と比べると総会運営が良くなってきていますね。それにしても質問者が一人だったこともあり、昨年より8分短い36分で終わってしまいました。こんなに早く終わるとは想定外でした(笑)
サブプライム問題の影響でトーシンも厳しいと思うんですが、まったく質問もないとは今の業績に満足しているのか、諦めているのかどちらなんでしょうね。
せっかく出席しているんですからもっと質問して欲しいですね。
最後に社長から、「熱心にご審議いただきありがとうございました」(たぶん原稿通り)と挨拶がありましたが、質問が0でも熱心なご審議になるんでしょうか。来年はもっと質問がたくさんでるといいですね。

総会後に隣の株主から話し掛けられ、トーシンの株主総会には初めて参加したが、退任する取締役はどうなるんですか?と聞かれました。たぶん退社するんでしょうと答えましたが、私に聞かれても困ります(笑)
その人は今年すでに20〜30社の総会に出席しているそうです。
その場ではそうなんですかという感じでしたが、考えてみるとすごい数ですよね!同じ日に重なったりして、なかなか思う様に出席できないんですが、20〜30社とは驚きです。もっと話を聞いておけば良かった。
このページを作っているのも、なかなか出席できない株主総会の情報をシェアするためですからね。
その人もシャンシャン総会で終わってしまったので、あまり満足していない感じでした。
posted by Zaimax at 23:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントありがとうございました。

トーシンは遠くて行けなかったので、大変参考になります!

不動産事業は、最近特に気になるところですが、質問が少なかったのは意外ですね。
Posted by notsold at 2008年09月29日 22:10
notsoldさん、こちらこそコメントありがとうございます♪これからもよろしくお願いしますね。
東海地方の株主総会はお任せください!

トーシンの総会は昨年も出席しましたが、あまり質問は出ないようですね。お土産がもらえるので出席者は多いんですが(笑)
Posted by Zai at 2008年09月30日 11:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック