
スケジュール
10:00〜10:19 報告事項・決議事項の説明
10:19〜10:43 質疑応答 3人
10:43〜10:45 決議事項の採決
10:45〜10:47 取締役紹介

会場入り口でミネラルウォーター(エビアン330ml)のサービス
お土産 なし(社長が登場している雑誌「経済界」8月号を配布していました)
経営戦略説明会はなし


開催場所は丸ビル8階のコンファレンススクエアの会議室。8階へ行くエレベーターが動いていなくて、なかなか会場にたどり着けませんでした。7階までエレベーターで行って、8階まではらせん階段で上がるのが正解でしたが、どうやって8階に行くのか1階でうろうろしてしまいました(笑)

会議室内は机もあり、10列×5行分の席が用意されていました。30人弱が出席していましたが、着物姿の人もいました。思ったほど女性がいなかったですね。もっと女性の参加者が多いかと思っていました。
お土産がないのは残念ですね(笑)
定刻の10時になり、社長が着物姿で登場!ということはなく(笑)洋装でした。和装文化を広めようという会社ですから、和装で登場すればいいのにと感じました。
退任する高橋取締役は欠席でした。

報告事項は社長が読み上げで行いましたが、緊張しているのか所々詰まっていました。原稿を手に持ち読んでいました。手に持って読んでいるのは初めて見ましたね。たぶん飾らない性格の社長さんなんでしょうね。
決議事項についても説明し、その後まとめて質疑応答の時間となりました。
男性ばかり3人から質問が出ました。2番目の人は和装の人でしたが、何度か質問していました。
社長中心に担当役員も含めて回答していました。
想定問答をたくさん用意しているのか、メモが飛び交っていました。他の会社でもよくあることですが(笑)
日本和装の株式購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!
主な質問内容
(1)広告宣伝に力を入れているとのことだが、広告宣伝費の比率はどの程度か
→菅野氏より回答 売上63億円に対して広告宣伝費は10億円です。
(2)子会社日本和装クレジットを作り顧客貸付を始めたが、与信や資金調達はどのようにしているのか
→与信については情報機関と提携して情報を得ている。昨年度末で融資残高は3000万円程度である。
(3)去年の総会時の株価や社長の持ち株比率はどの程度か
→昨年の株価は調べて回答する。私の持株比率は80%程度です。
(4)持ち株数が多いので社長一人でも総会を開いて何でも決議できるのではないか
→81%保有しているが、一人でも総会を開けるのかは勉強不足で分かりません。私としては多くの株主に総会に来て欲しいと望んでいる。
(5)81%も持っていれば社長の個人商店ではないのか?小口株主のことなどどうでもよくて、株主還元も考えないのではないか。上場企業ということについて社長の考えを聞かせて欲しい
→今後事業を拡大する中で、持ち株比率は下げていきたい。会社を私物化しようという考えはない。
(6) 貸付業務はどんなことを行っているのか
→既存のお客様向けの金融サービスを行っていく。一例として、5月にダイレクトメールを送って学資ローンの案内をした。すでに申込みも頂いている。今後サービスを拡大していく。
(7)金利はどの程度なのか
→藤井氏より 9〜16%です。
(8)無料着付教室の教室数・クラス数は増えているのに、応募者数が減少しているのはなぜか
→1クラスは8人くらいで、昨年の2900クラスから今年は3000クラスに増えている。渡辺謙さんのCM起用により企業イメージは大幅に上がったが、男性ということで女性への訴求が思ったより弱かった。これが応募者減少の要因と考えている。8月からのCMは女性に戻した。気軽に申し込んで頂けるよう敷居を低くし、広告などでの告知を強化して応募者数を増やしていく。謙さんのCMをしている会社ということで知名度が大幅に上がり、私より会社の方が有名になった。
(9)社員数が35名減少しているが定着率が悪いのか?どんな対応策を取っているのか
→業務効率向上のため、福岡から東京へ本社を移転し集約した。拠点が福岡と東京に分かれていたことで重複などで余剰人員もいたと思うが、その分減少している。厳しい業界環境であり、自然減の部署に補充しなかったこともあり減少した。
(10)平均的な購入価格はどの程度か
→以前は35万円くらいだったが、前期は30万円くらいに下げることに成功した(無理な販売をしない効果?)
(11)神戸地裁の訴訟はどうなっているのか
→訴訟については自社の考えも主張しており、まだ継続している。結果が出たらまた報告する。
(12)現状は足場固めの時期だと思うが、中期的な成長イメージを聞かせて欲しい
→押し付け販売が問題になったりして現状は厳しい業界環境であり、23〜24期(今期から来期)は足場固めの時期と考えている。その後は成長していけるとイメージしている。アスアル研修センターを開設して、社員教育を徹底している。名称は、和装業界に明日がある!という意味を込めた。
ここで3番目の質問の昨年の株価を回答。昨年42750円→今年は28990円
(13)株価が下がっているが、足元の4〜7月の業績はどうか?株主には教えてくれてもいいのではないか?(ってインサイダー情報ですよ〜けっこう無理な質問をしますね

→業績向上に努力しています。具体的な数字は控えさせて頂く。9月10日頃に発表予定です。
業界で問題になっている囲い込み販売や次々販売などの誤解がないよう、売上拡大に力を入れていく。
5つまとめて質問しましたが、2つの質問については回答を忘れていました。一度に5つは質問し過ぎかもしれませんが(笑)
細かい数字などは想定問答を見ることもありましたが、成長イメージなどは自らの言葉で語っていたと思います。もっと参加者が増えて、質疑が活発になるといいですね。
最後の役員紹介で、藤井さんはニューヨーク子会社の社長をしていて、明日NYへ戻ると説明がありました。ご苦労様です。
若干緊張しているのかな?とも感じましたが、質問にも丁寧に答えていたと思います。他の役員も含めて回答していたのもいいことですね。
私は女装でもしない限り(笑)無料着付け教室に参加できないので、無理な販売がないのかは分かりませんが、面白そうな会社だとは感じますね。実際に、無料着付け教室に参加した方々の声を聞いてみたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。東京まで出かけてコストもかなり掛かっていますし






<<< 追加!!! >>>
その

なんと!吉田社長のブログに、この株主総会のブログが取り上げられました!
なんか緊張しますね(笑)
どちらにしろみんな原稿を読んでいるんですから、手に持っても台の上においても同じなんですけどね。手に持たない方が見栄えはいいと思います。
いつも感じるんですが、報告事項を読み上げる時間はお互いに無駄な時間だと思いますので、プレゼなどを使ってもっと分かりやすくするなどの工夫があるといいですね。
来年の株主総会は出席者ももっと増えて活発な株主総会になるといいですね!
来年の株主総会も楽しみにしています♪
社長のブログはこちらです→http://blog.nihonwasou.co.jp/?p=589
FXの次にはCFDブームが来るかも!CFD取引ならひまわり証券で


その

日本和装の4ヵ月無料着付教室に通った和ジェニーさんが、体験記をブログにまとめてくれていました。どんな感じで進むのか?セミナーはどんな感じなのか?などとても参考になります。着付教室に参加を考えている方も、投資を考えている方も必見です♪
無料着物着付け教室体験記→http://kimono-class.net/
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..
株主総会の詳しい模様ありがとうございます。
近々私のブログで紹介させてください(^o^)。
私も女性だったら実際に教室に参加してみて、押し売りのようなことがないのか?どんな感じなのか?など体感してみたいと思っていたので、とても参考になりました。
投資する際にも参考になるので、このブログからもリンクさせていただきますね♪
これからもよろしくお願いします!