ティアの情報をあつめたページを作ってみました。こちらも参考にしてくださいね♪ → http://tear1.seesaa.net/

スケジュール
10:00〜10:08 監査報告など
10:08〜10:26 報告事項の説明(プレゼソフトを使用)
10:26〜10:30 決議事項の説明
10:30〜10:49 質疑応答(3人 19分)
10:49〜10:53 議案採決
飲み物のサービスなし
お土産 ベル・シャポーの焼菓子詰合せ、社長の本2冊
経営戦略説明会はなし
このレポートをまとめるのにも時間がかかっています。興味がありましたらぜひこちらのページにもご協力よろしくお願いします

証券会社やFX会社のお得な情報は →


ティアの株主総会には初めて参加します。会場は名古屋駅近くのレセプションハウス名古屋逓信会館。
120人分くらいの席が用意されていました。机もあったのはありがたいですね。出席者は70人くらいで、株主数1000人程度の会社の割にはたくさん来ていました。
お土産は総会後に、ベル・シャポーの焼菓子詰合せ、社長の本2冊です。
社長の本は嬉しかったですね♪サインを貰ってこれば良かった(笑)
営業報告は、社長が召集通知を読み上げ。プレゼ画面でグラフなどを表示していました。
緊張しているのか、決められた内容をただ読むのが苦手なのか、ちょっとぎこちなさを感じました。やはり年に一度の株主総会はきっと緊張するんでしょうね。社長講演会などで、葬祭業を始めた想いなどをいつも熱く語っている姿とはかなり違いました(笑)
でも質疑応答になったらいつもの調子を取り戻し、株主との意見交換を積極的に行ってくれるんじゃないかな〜と期待していました。
私も質問を5つほど準備して、質疑応答の時間をいまかいまかと待ち構えていました。
営業報告後、決議事項の説明があり、質疑応答の時間になりました。
質疑応答の前に議長からお願いがあり、議長から指名されたら質問者はその場で起立し、要点を簡潔にまとめて質問して下さい。質問は1人1件でお願いします!とのこと。
年に1回の社長に直接質問できる場なのに、1件しか質問できないなんて!最初から出鼻を挫かれた感じです。
日本で一番『ありがとう』を集める会社を目指しているのに、株主総会の様子はかなりイメージと違うな〜とちょっと残念に感じました。
でもそんなことで挫けません(笑)
質問は3人からありましたが、すべて社長が答えていました。
主な質問内容
(1)今後は形式に捉われない自由葬なども増えてくると思う。他社は新たな取組みを始めるなど布石を打ってきているが、ティアではどのように考えているのか
→自由葬への対応も考えているが、ライバルに動きを知られると困るので、詳細は控えさせて頂きたい。動きが漏れると株主にも迷惑を掛ける。
(2) 前期の業績は素晴らしいが、今期の会社予想は利益がほとんど横這いです。これはなぜか?保守的な計画を発表しているのか?
→葬祭会館の新設が決定していないため、伸び率が低くなっている。保守的な数字を発表している訳ではない。
(3) FCを今後強化していくと思うが、現状はまだ売上も少ない。足元の状況はどうか?
→名古屋市内は直営で展開し、周りはFCを考えている。詳細については不確定なので勘弁して欲しい。
(4) 株式新聞インタビューで中期計画について話しているが詳細を教えて欲しい
→将来の目標は不確定で変わる可能性もあるので話せない。詳細は控えさせて頂きたい。
(5) 池戸常務が辞職しているが、影響はないのか?
→辞職は一身上の都合であり、詳細は答えられない。
(6) 社員の勤続年数が2.1年と短いが、定着対策はどのように考えているのか?
→平均勤続年数が短いのは、葬祭業が合わずにすぐに辞める人がいるためです。使命感を持って取り組んでいる社員もしっかり育っているので安心して欲しい。
(7) 葬儀の透明性を高めると言っているが、ティアもまだ不透明なのではないか。本当に他社より安いのか
→生前見積もりを薦めることなどで、透明性を高めるよう努力している。葬儀価格の平均と比べるとティアは安いと思う。
勤続年数についての質問にはしっかり答えてくれましたが、その他の質問については、将来のことは不確定なので答えられない、という回答が多く、とても不満が残る内容でした。回答中に何度もハンカチで手の汗を拭くなど、かなり緊張していた様にも感じます。
上場して2回目の株主総会なので、かなり緊張していたのかもしれません。私に続いて2人が質問しましたが、自信を持って答えているというより、緊張してあがっているという感じで、あまりしっかりと答えてもらえなかった様に感じます。
質問と回答の間に時間の掛かる場合もあり、事務局の模範解答を待っているような場面もありました。事務局が模範解答を作成して社長の手元のモニターにでも映しているんでしょうか。
質疑応答でも熱く語ってくれるんじゃないかと期待していただけに、かなり印象が変わりましたね。
特にFCについての質問や、中期計画についての質問では、将来のことは不確定なので話せない!の一点張りで回答になっていませんでした。株式新聞で公表している中期計画についても不確定なので話せないというのはおかしいですよね。新聞社のインタビューで一般に公開している内容について、株主には説明できないなんてふつう考えられません。
緊張しているためだとは思いたいですが、かなり残念な質疑応答でした。
他には株価が上がらないのはなぜか?などの質問がありました。
質疑が盛り上がらなかったので、総会は53分ほどで終わってしまいました。
来年の株主総会は質問もたくさん出て、もっと盛り上がるといいですね!
気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!
タグ:ティア株主総会
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..