VTホールディングスについてのページを作ってみました。
投資情報などの交換をして行きたいな♪と思っていますので、こちらもよろしくお願いしますね!
http://vth.seesaa.net/

スケジュール
10:00〜10:17 報告事項の説明
10:17〜10:33 報告事項に対する質疑応答 3人
10:33〜10:40 決議事項の説明・質疑応答・議案採決
10:40〜10:52 経営報告会
飲み物のサービスなし
お土産 クオカード500円分



VTホールディングスの開催場所は昨年と同じく東海市ですが、会場が東海市立商工センターに変わりました。
100人程度の席が用意されていましたが、総会開始の10時時点で29人でした。数えられるほどしか出席者がいないのは寂しいですね。昨年は20名くらいだったので5割増!とも言えますが(^_^;)
一番の集中日に開催し、名古屋市ではなく東海市開催だからなんでしょうね。会社としてはあまり株主に来て欲しくないとしか思えませんね。今回は最寄の駅からの送迎があったのはありがたいですが。
昨年はお土産が図書券1000円分でしたが、今年はクオカード500円分になっていました。お土産は半減です(>_<)
まず最初に第4号議案に法令の解釈ミスがあり訂正するとの案内とお詫びがありました。
営業報告は社長が読み上げ。せっかくスクリーンがあるんですから映像を使ってもっと分かりやすくすればいいと思うんですが。その後質疑応答になりましたが、質問も3人しかなく盛り上がりません。社長中心に回答していました。
主な質問内容
(1)アイコーエポック買収時の会計処理に問題はないのか。省電力装置の営業権も取得したと考えているのか。
→会計処理に問題はありません。営業権も購入している。
アイコーエポックの関係者のようですが、買収された経緯についてかなり不満を持っているようです。社長の回答に納得せず食い下がっていました。何か問題はないかあら捜しをしている様子でした。何年も前の話で今回の議事とは関係ないと思うんですが。昨年は大幅な特損を計上するし、アイコーエポックを買収して良かった♪と感じる日は来るんでしょうか?
(2) 召集通知にM&Aにより新たに子会社化したとの記載があるが、これは買収なのか。
→日産系の販売店を買収した。
(3)ここ数年、固定資産や有価証券の特損が毎年発生している。今期の会社発表数値も経常利益に比べて純利益の水準が低いが、まだ特損が発生するのか?のれんの償却は?
→昨年は統廃合店舗の売却損が発生している。純利益が少なくなるのは、少数持分利益の影響もある。
今期については株価が低迷していることもあり、有価証券の評価損を織り込んでいる。日産系の店舗1店の統廃合を予定しており、2億円の特損を計上している。のれんについては20年償却です。
(4)来期には売上2000億円、経常利益80億円の中期計画を発表しているが、M&Aの発表もなく今期の計画も前年並みです。M&Aの話は進んでいるのか?本当に来期達成できると考えているのか?
→(少し苦笑気味でしたが)M&Aについては複数話をしているが、ここでは話せない。これらの案件がすべて決まれば目標を達成できるが、成立する確率などは話せない。かなり厳しい目標ではあるが、現状では計画を見直す考えはない。高い目標を掲げてがんばっていきたい。中期的な戦略については後ほど説明する。
中期計画については来年の実現は難しそうですね。M&Aをするにしても来年フルに売上・利益が寄与するためには、遅くても上期中にはM&Aを完了して、立て直しに取り組まないと間に合わないと思います。社長のニュアンスでは、時期がずれることはあるかもしれないが、高い目標を掲げて努力していきたいという風に私は感じました。
昨年は質問者2人、今年は3人のみと低調で寂しい限りです。もっと多くの株主が参加し、活発に討議されるような株主総会になるといいですね。
続いて議案の説明と質疑応答になりました。質問は1件のみでした。
(1)なぜストックオプションを取締役会決議に変更するのか
→今回の議案は、250万株分のストックオプションの発行の承認をお願いし、詳細については取締役会に委任して欲しいという内容です。250万株を超える発行をする場合には再度株主総会で承認を頂きます。
こんな安い株価をベースにストックオプションを発行するのは私は反対ですが、あっさりと議案は承認されました。
その後、社長からプレゼ画面を使って今後の戦略について説明がありました。
昨年の説明会の最後に、今後も成長を続けていけると考えており自信もあるので、株を売らないで持っていて欲しいとの言葉がありましたが、株価は大幅に下がっています。
今年はどんな説明が聞けるのか楽しみでしたが、今年は12分ほどであっさりと終わってしまいました。
主な内容は下記の通りです。
使用したプレゼは、5月の決算説明会で使用した資料の抜粋という感じです。
決算説明会のプレゼ→http://www.vt-holdings.co.jp/pdf/H20_0530_1.pdf
中期計画のハードルは高いが、今取り組んでいることが実ってくれば、時間的なズレはあるにしても達成可能だと思う。旗を降ろさず目指していきたい。
将来の日本の新車販売台数は、今より2割ダウンも想定される。日本のディーラー業は世界一競争も厳しく、日本だけでは成長に限界もある。日本でのディーラーのM&A以外にも取り組んでいく。
競争が厳しい日本の経験を活かし、アジアの2つのディーラー計10店舗のコンサルティングを行っている。
タイ、マレーシアについては、大手部品メーカー系のディーラー(三菱、ホンダ、フォード)のコンサルティングをしている。年間6千万円位の赤字だったが9千万円位の黒字になってきた。インドのディーラー(トヨタ、フォード)も数千万円の赤字だったがプラマイ0位まできた。
今後資本参加も検討している。出資規制もあるが持分法適用会社くらいまでは持っていきたい。
インド、東南アジア中心に、将来は100店舗くらいまで広げていきたい。
もう一つの戦略としては、子会社のPCI株式会社で行っているインポーター事業を強化していく。インポーター事業はそれほど人手もかからず、現状の人員で対応できる。在庫を持つ必要もないのでリスクがなく、売れた分利益になる。海外には日本では知られていないような自動車メーカーがたくさんあるので、それらの車の取扱いを広げていきたい。
ランドローバーのディーゼル車は、排ガス規制で輸入できなくなったが、当社の技術で規制をクリアできるようになったので取り扱っていく。今回紹介した以外にも取扱い車種を増やすべく話を進めている。
海外展開について詳しく聞けたのは良かったですね。国内だけの事業では成長に限界があるので、海外展開には期待が持てそうです。今後どう具体化されてくるのか楽しみです。
昼からはゲオの株主総会に行ってきます♪
1日2社の総会出席は準備が大変です(^_^;)
ゲオの総会の様子は→http://sokai.seesaa.net/article/101831777.html
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..
株主総会は平日開催が多く、同じ日に集中することもあってなかなか参加しにくいと感じています。なので総会の様子を情報交換できたらいいな♪と思いこのページを作りました。
これからもよろしくお願いしますね!