

スケジュール
15:00〜15:28 報告事項の説明、決議事項の説明(スクリーンにグラフや図を表示)
15:28〜16:08 報告事項・決議事項に対する質疑応答 6人
16:08〜16:11 議案採決
16:36〜17:46 経営近況報告会 ビデオ10分 副社長、社長あいさつ 質疑応答
4階別室でコーヒー、紅茶などのサービス
お土産 焼き菓子の詰め合わせ



開催場所は、ヒルトン名古屋『扇の間』です。今年は開催時間が1時間遅くなり15時からになりました。
たくさんの席が用意されており、今年も多くの株主が来ていました。椅子しかないのはしょうがないですね。
最初のお辞儀で社長が一人遅れていました(笑)でも沢田社長もだんだんと総会に慣れてきたようで、声もよく通る様になっていました。営業報告は社長から行いましたが、財務諸表部分は笹野常務から説明がありました。ともにプレゼ画面を使っての説明でした。決議事項の説明後質疑応答となりましたが、最近は質問が少なくて6人から質問が出ました。大部分は担当取締役から回答していました。社長はあまり質疑応答は得意でないようです。
主な質問内容は、
(1)アルバイトの士気高揚策について教えて欲しい(久保田さんから回答)
→全国のトレーニング店舗を使ってOJTを行っている。お客様からの意見も参考にレベルアップを図って行く
(2) 監査役を選んだ理由は?(森田)
→経営陣から独立していることを重視して選んだ
(3)今期に入ってからレンタル料金を値上げしている様だが、売上・利益に対する影響はどうか?(久保田)
→レンタル料金の設定は個店単位で対応している。レンタル部門は好調に推移しているのでお客様の理解を得ていると思う
(4)売上・経常利益は順調に伸びているが、純利益の伸びが止まっている様に感じる。今期も減益見込みだがなぜか?(森田)
→欠損金を持っていた会社が黒字化してきた。その結果税金が増えるので、純利益が減少してしまう。
(5)今回の総会後に経営陣の変更が予定されているが、その狙いや新しい役割分担について教えて欲しい。取締役候補10名の方々の担当業務や今期の目標などを簡単に話して欲しい。
→社長交代のプレスリリースを社長が読み上げ。総会の中では取締役候補からの一言は対応してもらえなかったが、経営近況報告会の中で各取締役からあいさつがあった。
(6)総会の場所を変更した理由は?(森田)
→昨年は250名の出席者があり、今年は450名くらいを予想した。これだけの人数が入れる場所は4ヵ所位しかない
(7)レンタル料金が店によってバラバラなのはなぜか(久保田)
→競合状況なども考慮して個店単位で料金設定をしている。柔軟な価格設定のにより業績に反映できていると思う。
(8)店で改善をお願いしてもなかなか対応してもらえない。店レベルには決済権はあまりないのか(稲生)
→現場で対応できるように徹底していきたい。エリアマネージャーの権限をはっきりさせるなど対応を検討している
質問は1つか2つにして欲しいとの社長のお願いがあった。社長はあまり回答していないんですが(笑)
(9)まったく業態の違うスリーワイをなぜ買ったのか
→ディスカウントストアは赤字だったので閉鎖、スーパーは一部をゲオに変更する。スーパーは収支トントンなので残している。赤字になるようならゲオショップにする予定。
(10)ゲオBBの株を売却した理由は?
→事業の立ち上げ時期で損失が大きいため、持ち分を減らした
(11)10億円の特損の内容は?(森田)
→エンタウェブ5億円、貸倒引当金5億円(社債分)。直営店の方が好調でネット配信はまだまだ伸び悩んでいるので特損を計上。投資先は会社としてシナジーが見込める会社を選んでいる。インデックスの株を持っているので評価損が拡大した。
(12)監査役候補の弁護士としての経験が不足しているのでは?顧問弁護士と関係があるのか?(森田)
→6年の経験があり本を共著したり講演もしており、十分経験があると判断している。
昨年も質問が少なかったですが今年も質問者が少なく寂しかったですね。以前はもっと質疑が活発だったんですが。
その後、4議案を決議し無事総会は終わりました。沢田社長の議長役も無事終了しました(笑)
その後休憩をはさんで経営近況報告会が行われました。まずは10分ほどの企業紹介ビデオを流し、吉川新社長から今期の計画について10分ほど説明がありました。
ゲオショップ100店、グループ全体で185店の出店を予定している。既存店は▲6.6%と保守的な計画にしている。
既存店の内訳はレンタル▲1%、中古ゲーム▲5.7%、新品ゲーム▲12.8%と保守的に設定しているが、4〜5月の足元は順調。ゲームについては発売日未定のソフトは計画に織り込んでいない。
純利益は単純に税率をかけたもので、今後の買収などに伴う税効果は考慮していない。今後の買収次第では上ブレもありうるという含みなんでしょうか?
その後副社長、社長から挨拶があり、その後吉川新社長から各取締役の役割分担についての説明、各取締役から簡単にあいさつがあった。その後、質疑応答となり、10人が質問しました。前社長は会長に就任し現場担当に戻れてとてもうれしそうでした。緊張した総会が無事終了し、はしゃいでいる感じです(笑)
主な質問は下記の通りです。
(1)店のトイレが汚い。社員教育を徹底する必要があるのでは?
→改善します。 でも飛び入りで 汚かったら近くの店のトイレを利用すれば、と肩の荷がおりた会長の失言が...(^_^;)
(2) (郵送レンタルの)ゲオランドをどう考えているのか。システムが貧弱だと感じる。
→対策を練っているので時期が来たら公表したい。ゲオランドは3千人くらいだが、ツタヤグループは20万人以上と差がついているがツタヤに追いつけるようがんばる。
(3) 旧作はどこでも返却できるシステムにできないか
→買収した店でやっていたところがあるが、経費が倍かかっていた。そこまで経費をかけてやる必要があるのか
(4)フォーユーについてはどう考えているのか
→去年ゲオアールを合併するなど大改革をしている。コスト削減などにより業績は向上してきている。出資比率を上げるかについては明言できない。
(5)店舗でのキャンペーンが複雑すぎて混乱しているのではないか
→ディスカウントキャンペーンを中心に行ってきたが、他社のような新しいキャンペーンも始めた。初回のキャンペーンとしては難しかったが、回を重ねる毎によくなってきていると思う。
(6)次世代DVDのレンタル対応について
→米国ではブロックバスターがブルーレイのレンタルを始めている。日本ではまだメーカーがレンタルを始める予定はない
(7)東京でもIR説明会を開催して欲しい
→順次増やしていきたい
(8)個人情報の流出対策は?
→情報部内でしか会員情報は見られない様にしている。営業からも見ることができないので社内からも苦情がくるほどです
(9)DVDが汚れていることがある
→返却後はクリーニングすることになっているので、徹底する
(10)株主優待制度で、複数株所有者はポイントを優遇できないか
→株主優待制度は株価低迷時に対策として導入した。1株株主を増やしたいという方針で行ってきた。今後新しい優待が効果があるか検討してみたい
株主総会時はおとなしかった沢田会長が、経営近況報告会になると質問にも積極的(笑)に答えていたのが印象的ですね。問題発言もあり、抑える周りの取締役も大変ですがホント憎めないキャラですね♪
社長業を離れて、現場担当に戻れてとてもうれしそうでした。リサイクルも含めてお店の現場が元気になるといいですね!
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..