2008年06月26日

バンダイナムコホールディングス(7832)2008年株主総会レポート 株主総会の参加報告です♪

バンダイナムコホールディングスの株主総会に行ってきました♪

bn1.jpg

スケジュール
10:00〜10:26 取締役・監査役紹介、報告事項の説明(ビデオを使用)
10:26〜11:33 報告事項に対する質疑応答 16人
11:33〜11:55 決議事項の説明・質疑応答・議案採決
11:55〜11:56 退任取締役から挨拶
12:00〜13:30頃 懇親会

会場横でコーヒー、オレンジジュースなどのサービス
お土産


出席票の裏がナンジャタウンのペアパスポート(有効期限が長くなった。09年1月末)
昨年の株主総会を振り返ってみると、有効期限を長くして欲しいという要望が出ていた!早速改善しているとは素晴らしいですね♪ >>>昨年の株主総会

bn8.jpg

Tシャツ、エコバック
bn7.jpg

経営戦略説明会はなし

bn2.jpg

   ぴかぴか(新しい)証券会社やFX会社のお得な情報は → こちらですぴかぴか(新しい)

開催場所は昨年と同じく、グランドプリンスホテル新高輪『飛天』です。ANAと同日開催なのも同じですね。
数え切れないくらいたくさんの席が用意されており、今年も多くの株主が来ていました。椅子しかないのはしょうがないですね。出席票はストラップに入っているんですが、昨年はキャラクターがあしらわれたもので私の周りでは好評でした。今年は会社名だけのシンプルなもので、ちょっと残念です。来年はまたキャラクター仕様がいいな〜♪
左が昨年のストラップ、右が今年のストラップ
bn9.jpg

報告事項の説明前に、社長から取締役・監査役の紹介がありました。年々いい総会になっているように感じます。営業報告はビデオでしたが、基本的に召集通知の内容で、もう少し分かりやすく工夫してもいいのではないかと感じました。
その後質疑となりましたが、多くの人に質問してもらうため一人一問でお願いしたいと言われました。最近、質問数を制限する会社が増えてきたように感じます。年に1回の機会ですから、できる限り制限はなくして欲しいものです。
2問以上質問している人もたくさんいましたが(笑)
例年のように質疑は活発で16人から質問が出ました。11時半頃にあと一人にして欲しいと議長が発言。懇親会の予定もあるからなんでしょうね。質問の形式は、議長から指名を受けてからマイクの所まで移動し質問する方法です。
社長中心に回答し、事業についてはSBU担当役員から回答していました。社長、役員がバランスよく回答していますね。
せっかく取締役全員が出席しているんですから、バランスよく回答するのはいいことだと思います。

主な質問内容は、
(1) 株主とコミュニケーションを図るために、ナムコ時代の様に休日に開催する考えはないのか
→休日はなかなか会場を押さえられず、今年は断念した。懇親会の場で株主とコミュニケーションを図りたい。
(懇親会を行うのであれば、休日開催は難しいと思いますね。これ以上参加者が増えたら円滑な運営が難しいと思います)
(2) 過去のゲームコンテンツをもっと活用して売上を増やしたらどうか
→積極的に活用していきたい。来年はパックマン30周年なので力を入れていく。CPO(チーフパックマンオフィサー)も選任した。
(3)好調なアイドルマスターのデータダウンロード販売はなぜ海外展開しないのか
→検討したが今のままでは難しいと判断した。海外向けには似たような系統のソフト開発を検討したい。
(4)アミューズメント施設などの減損は今後も続くのか
→赤字店35店、利益は出ているが競合の状況などから選定した35店の計70店を減損の対象とした。大部分は終わったと思う。来店者のうち、実際に遊んでいるのは5人中1人で、これをもっと上げていきたい。ヒーローベースというキャラクターを活用して他店と差別化できるお店を作っていきたい。
(社長から)固定費の比率が高いので、ここを超えると利益になる。ぜひ株主のみなさんもお店に遊びに来て欲しい。
(5)バンダイビジュアルを完全子会社化した理由はなにか?DVDなどの株主優待はどうなるのか?
→昨年の7月から全社の中期計画を策定し始めたが、その中でコンテンツをグループ内で有効活用するためには完全子会社化がいいという判断になった。採用面や他社との提携など上場のメリットもたくさんあったが、総合的に判断した。
優待については、株主に選んでもらうような形に改善できないか検討している。
(6) アミューズメント事業で、客の滞在時間を伸ばして売上を上げるような戦略は考えていないのか
→景品機の割合が高まり、客の滞在時間が短くなっている。機器の構成を見直して滞在時間が長くなるか検証している。
(7)現状ではシルチェスターが筆頭株主になっていると思うが、投資目的は?買収防衛策は大丈夫か?
→純投資と認識している。業績を上げて企業価値を高めることが一番の防衛策だと思っている。最近企業防衛に対する法整備も進んできたと考えている。
(8)損益計算書の和解金の内容は?
→ゲームボーラーズの訴訟に伴う和解金です。
(9)ストックオプション(SO)の付与方針について教えて欲しい
→株主と利害を一致させるため導入している。役員報酬は基本報酬が75%、業績連動部分が25%になっているが、基本報酬を50%に下げて、25%分をSOで付与している。株価が上がらないとSOの価値がなくなるので報酬が減ることになる。前期は特別利益を除けば減益だったので、SOを返上し25%報酬を減らした。
(10)映像事業の減益要因について
→ハードがブルーレイに移行する端境期でDVD販売が苦戦している。競合するアニメ作品が増えてきたことも厳しい。
前期DVDの在庫を引き取ったので、今期はブルーレイを強力に拡販していく。
ネットワーク配信は拡大している。課金面で問題もあるが、クロスメディア戦略を進めていきたい。
(11) アミューズメント事業の売上構成の変化とは具体的にどんな変化なのか
→シールプリント、景品機などの割合が高まっている。これらはシール、景品などの直接原価が発生するので、ビデオゲームに比べて利益率が低くなってしまう。
(12) アミューズメント施設の機器が何年も前から変わり映えしないと思う。旧態依然とした感じで子供と行きにくい。
→新規出店もあり売上は落ちていないが、既存店は94%位と低迷している。男の子だけのゲーセンではだめだと思うので、ヒーローズベースなどのファミリー向けの店舗開発を行っていきたい。
(13) アミューズメント事業の質問が多いが、最大部門のトイホビーも減収減益だ。こちらはどうなっているのか
→高収益なデータカードダス(DC)、たまごっちの市場が縮小したのが主因。とはいえDCは34%前後のNo1シェアを取っているので、新作などを投入し再度力を入れていきたい。
ガンダムの新作は初の試みで6ヵ月ごとの2シーズン制で放映している。最近の3作品の中では一番好調に推移している。
たまごっちは映画化したこともあり人気があるので新展開も検討している。秋に向けて新キャラクターも検討しているので期待して欲しい。
(14)安全対策の面で、カプセルの誤飲問題にはどう対応しているのか
→訴訟中であるが、遺族の負担を考え当社は控訴しない方針だった。しかし原告が控訴したので訴訟が続いている。
カプセルは1億個ほど出荷しているが、一番小さな40mmのカプセルは空気穴を2個→6個にした。「口に入れない」とカプセルに直接刻印したり、注意ラベルを大きくするなどの対策を行っている。
(15)続編ものではなく新作のコードギアスがヒットしたのは素晴らしいと思う。一方ガンダムの設定は似てきていると思う。コンテンツの開発体制はどうなっているのか
→開発力をさらに強化して新作を投入していきたい。ガンダム新作は2シーズンに分けて、その間にネット配信をするなど新たなチャレンジをしている。設定が似てきているとは思っていない。
(16)外部との提携についてはどう考えているか
→外部パートナーとの提携は積極的に行っている。次期中期計画でも積極的に取り組んでいく。
(17)プリキュアの対象年齢は3〜5才になっているが、20代から上の層にも需要があるのでは?
→その通りだと思う。現在コレクターズ事業部を立ち上げて、おもちゃの範囲を超えたキャラクター商品の展開を検討している。

丁寧に質問に答えていましたし、議長の運営もスムーズでした。統合1年目の総会は、旧ナムコ株主中心に厳しい質問が出て難しい総会運営でしたが、いろいろ改善して落ち着いたいい総会になってきましたね。

その後、決議事項の説明があり、関連した質疑応答となりました。2号議案取締役の選任の説明では、一人づつ担当業務や今年の目標などの話があり、良かったですね。社長からの期待のコメントも面白かったです。これからも続けて欲しいですね。議案については5人が質問しました。(1号議案に1件、2号議案に4件)

(1)利益処分案では、目標の配当性向30%に達していないがその理由は何か?
→事業上で得た利益の30%を配当とした。土地の売却益分については自己株の取得に充てる予定で、総配当性向は55%になる。今後は70%の内部留保の一部を自己株の取得に充てていきたい。
(2)退任する早川さんはどうするのか。新任の2人にはがんばって欲しい。
→早川さんは定年退職です。後ほどあいさつしてもらいます。新任の2人にはがんばってもらいます!
(3)海外展開を進めて行くとのことだが、外国人取締役の起用・育成についてはどう考えているのか
→海外比率50%を目指しており、海外法人の経営陣もがんばっている。活躍次第によっては起用もありうる。将来はボードミーティングは英語で行うような国際的な会社になればといいと思っている。
(4) チーフ・ガンダム・オフィサーは載っているのに、チーフ・パックマン・オフィサーが召集通知に載っていないのは?
→決まったのが5月だったので、原稿がすでに出来上がっていた。けっして軽視しているわけではなく、これから盛り上げていく。
(5)なぜ取締役を増員するのか?
→SBU中心に運営してきたのでSBUの責任者を取締役に選任しているが、監査法人で多くの経験を積んできた大津氏を加えることで経営基盤の強化に繋がると判断し増員を提案した。

年々総会の内容が改善されてきていると感じます。株主優待も内容を検討しているようで、実施時期などは分かりませんが楽しみですね。楽しかったナムコの総会と比較され、2年前は厳しい質問が多かったですが、それらの意見を取り入れつつ楽しくいい総会になってきていると思います。来年はさらに改善されているのか楽しみですね♪

12時からは隣の会場で懇親会が始まりました。90分ほどの予定のようです。私は30分ほどで帰りました。
bn3.jpg

会場では、いくら鮭ご飯、そば、カレーライス、スパゲティ、サンドイッチ、ケーキ類、飲み物などが豊富に用意されていました。株主もちゃんと並んでいて、そんなに混乱はなかったですね。私もお腹いっぱい食べてきました(笑)

bn4.jpg bn5.jpg
ゲームの試遊台やキャラクターとの写真撮影会、クレーンゲーム機なども設置されていて家族でも楽しめそうです。ウルトラマンのフィギュアやポケモンのぬいぐるみなどのゲーム機の前には長い行列ができていました。取れやすい設定になっているうえに、取れるまで再挑戦させてくれるので、なかなか列が進みません(^_^;)私は途中であきらめて帰ってきました。
bn6.jpg
こんな感じで、クレーン機の前には長い行列ができていました。

株主に楽しんでもらえるよう色んなイベントを用意していたので、時間があればゆっくり楽しめそうです。
出口ではお土産にTシャツの入ったエコバックを配っていました。
本当に楽しい総会でしたね。バンダイナムコの皆さん、ありがとうございました♪
来年も楽しみにしています。
posted by Zaimax at 01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック