2010年10月31日

2010/10/30のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
そろそろおやすみなさい。明日は台風次第で予定が大きく変わりそうです。ティア岡崎北のオープン見学会は31日(日)に行こうかなと思っています。ティアの会館に行くのは4週連続です(笑) at 10/30 00:30

Zaimax3 / Zaimax
@sola_201001 ホントひどい会社ですね〜下方修正+公募の組み合わせってあまり聞いたことがない。よほど資金調達に困っていると思われてもしょうがないですね。さらには社長の持ち株を売出しですから、一体誰が買うんでしょう。と言いつつ安くなったら優待狙いで買ったりして(笑) at 10/30 00:24
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

2010/10/29のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
@ike333 売っちゃいましたか...まあいつMBOになるかは分りませんからしょうがないですよね。5倍高、10倍高を狙って買った銘柄が、少々のプレミアムでTOBなどされた時にはたまりませんよね(^_^;) at 10/29 23:38

Zaimax3 / Zaimax
確かにその通りですね。それにしても株価が暴落してからTOBやMBOというのはねぇ。そんな会社上場しなければいいのに。RT@gonchan0810 俺が4万でも5万円でも出したる! というやつがいない at 10/29 20:19

Zaimax3 / Zaimax
大和証券グループ本社(8601)は2Q決算発表と同時に来年の株主総会の開催日と場所を発表!2011年6月25日(土)です。こんなに前に発表し、出席しやすい土曜日開催とは素晴らしい。1年前には会場予約の関係から日時・場所とも決まっていることが多いので、他社も見習ってほしい。 at 10/29 20:15

Zaimax3 / Zaimax
やっと気になる会社の決算チェックが終了!今日は集中しすぎですよね。せめて1日か2日早く発表してくれたら負荷が分散されるのに。なかには下方修正や悪い情報は集中日にこっそり発表しよう!なんて会社もありそうです。しっかりチェックしないといけませんね(笑) at 10/29 18:18

Zaimax3 / Zaimax
平安レイ(2344)が2Q業績上方修正!葬祭企業では平安にも期待していたのに最近は業績低迷、やっと反転攻勢に転じたようです。新商品・新サービスの提案を行い、葬祭施行単価も前年同期に比べ微増とは素晴らしい。そろそろ単価下落も下げ止まりか?通期業績は慎重に見ている様です。 at 10/29 18:13

Zaimax3 / Zaimax
リサ(8924)も3.6万円でTOB!長期保有していれば報われると言えないのがつらい。TOBを行うにはBPSか公開価格のどちらか高い方以上で行うなど規制して欲しい。成長戦略に期待させて高価格で上場し、業績を悪化させた後に安くTOBで買い戻しなどという詐欺まがいが横行しそう。 at 10/29 18:07

Zaimax3 / Zaimax
幻冬舎(7843)がMBO発表!PER6倍、PBR0.4倍とあまりにも低評価なので見城社長は株式市場に見切りをつけたのか。今日の終値14.6万円に対し買取価格は22万円で50%のプレミアム!でもBPSは35.8万だし上場以来応援してきた株主は報われない。上場した意味を問われますね at 10/29 17:57

Zaimax3 / Zaimax
先日会社説明会に参加したノバレーゼ(2128)3Q決算。利益の進捗率は38%ほど!秋は婚礼シーズンなので必ず達成できる!と力強く語っていたが、残り3ヵ月で本当に大丈夫なのか?婚礼はかなり前から受注しているので業績見込みは堅いと思いますが→http://bit.ly/buclVZ at 10/29 17:43

Zaimax3 / Zaimax
東祥(8920)2Q決算は増収増益だが、スポーツクラブの新規開業費用の一部を前倒し計上したため計画比では増収減益。SC部門の売上も伸びていて順調に推移している模様。借金が多いのが引き続き気になりますが、業績を伸ばすことで財務体質も強化してほしい。 at 10/29 17:32

Zaimax3 / Zaimax
アークランドサービス(3085)3Q決算も順調のようです。進捗率は営業利益で80%、純利益で90%なので、このまま行けば上方修正されそうです。当面は好調が続くと思うが、長期的には競争が激化するのではないかと感じています。株主優待がない、配当性向が低いのも私には難点です at 10/29 17:11

Zaimax3 / Zaimax
セリア(2782)は2Q、通期とも上方修正!100円ショップ業界でもキャンドゥとは大違いですね。経営力の差が表れているのでしょうか?PERは5.6倍!と割安です。キャンドゥは55倍、地元のセリアにはもっと頑張ってほしい。 at 10/29 17:06

Zaimax3 / Zaimax
先日会社説明会に参加したデイトナ(7228)が業績下方修正!セカンドキャリア支援制度の支援費用を特損計上するためだそうですが、リストラということですね。二輪パーツは生活必需品ではないので、不況下では厳しいんでしょうね。 at 10/29 17:00

Zaimax3 / Zaimax
第一生命(8750)が2Q業績上方修正!金融派生商品に係る収益を計上したためだそうですが、開示内容はあっさりした印象です。1株当たり利益や前年同期の実績表示などもありません。株主も多いんだしもう少し詳しく情報発信してもいいと思うんですが。 at 10/29 16:57

Zaimax3 / Zaimax
アミューズ(4301)2Q業績を大幅上方修正!しかし下期は桑田佳祐さんのニューアルバム発売延期、全国ツアー中止により当初計画より減収減益になるので、通期では業績修正なし。全社一丸となって危機を乗り切ったと言う感じでしょうか。がんばれ!アミューズ at 10/29 16:48

Zaimax3 / Zaimax
今日は10月末の金曜日ということで、決算短信や業績修正が大量に出ています。目を通すだけでも大変です。最近は13時とか14時などの場中に発表する会社も増えています。ずっと相場を見ている人にはいいかもしれませんが、日中働いている人にとっては対応が後手に回ってしまい不利ですよね! at 10/29 16:41

Zaimax3 / Zaimax
キャンドゥ(2698)は下方修正に加えて公募増資まで発表しています。どこまで株主をいじめるんでしょうか。さらには社長の持ち株まで売り出すそうな!社長の売出株数は5千株ですが、持ち株数は1,800株位のような?悪材料が3つも重なっては来週は暴落ですね(泣) at 10/29 16:20

Zaimax3 / Zaimax
キャンドゥ(2698)が業績下方修正!なんか毎回下方修正を行っているように感じます。今年の株主総会でも不誠実な対応で混乱があったそうですし、株主になってもあまり報われない会社ですね。PERは55.8倍!です。株主優待のおかげで株価維持されている銘柄ですね。 at 10/29 16:10

Zaimax3 / Zaimax
極楽湯(2340)が上海に子会社を設立し、温浴施設を出店するそうです。スーパー銭湯好きな私には気になるニュースですが、中国の人は温泉に入る習慣はあるんでしょうか?出店するんだから需要があるということなんでしょうが、オープン後が楽しみです。 at 10/29 16:04

Zaimax3 / Zaimax
GABA(2133)3Q決算発表!黒字転換して計画通りに進捗の様子。競合他社が倒産する中残存者利益もありそうですが、まだ競争が厳しいのでしょうか?PER3.8倍ですが成長性がないと割安と判断してもらえません。自己資本比率の低さに驚きましたが、受講料の前受金の影響なんですね。 at 10/29 15:59

Zaimax3 / Zaimax
株主名簿の閲覧のため投資先の1社に行ってきました。株主名簿は持ち株数順に並んでいるものがあると思っていましたが、苗字のあいうえお順なので大株主を探すにもすべてのページをチェックする必要があり大変でした。押し黙ったまま株主名簿を見るのは緊張しますね(笑) at 10/29 15:48
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

2010/10/28のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
名証セントレックス上場のセルシス(3829)が東証2部上場承認!テーマにも沿った銘柄で比較的人気のある会社ですが、東証2部上場が株価的にどう評価されるのか楽しみですね。規模を見てみると株主数はティアを300人ほど上回っていますが、売上・利益はティアの方が上です。 at 10/28 17:07

Zaimax3 / Zaimax
おはようございます。ちゃんと今日も9時過ぎには起きてますので!今日は雨ですね。自転車だとあまり遠出したくなくなりますね。その分ブログの更新がはかどりそうです!ますは今日のランチをどこにしようかな。 at 10/28 11:21

Zaimax3 / Zaimax
@sola_201001 いえいえ!ホントPER10倍でも割安感を感じないのは困ったものです。私の投資基準が狂ってしまいます(笑)きっと世界が間違っているんだ!と信じて、10倍程度の割安株を買い進んでおります。 at 10/28 01:49

Zaimax3 / Zaimax
今日は東山フイルム(4244)の会社説明会に行ってきたが、VTについて書き出したら止まらなくなり、東山フイルムは後回しに(笑)明日以降まとめてみます。それではおやすみなさい! at 10/28 01:46

Zaimax3 / Zaimax
25日に上方修正を発表したVTホールディングス(7593)についてブログにまとめました。長い付き合いと言うこともあって、書き出したら言いたいことが山ほどあった(笑)早く正当に評価されるような会社になってほしいものです→http://bit.ly/dsKP39 at 10/28 01:44
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

2010/10/27のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
@sola_201001 8年前とはまったく成長期待が異なるので、ゲオへの投資を薦めているわけではありません。PER5倍と聞いても超割安とまでは感じなくなっている日本株に異常さを感じたので、つぶやいてみました。 at 10/27 21:12

Zaimax3 / Zaimax
投資額上位2社のうち、1社は上方修正を発表し過去最高益を更新していますが、期待のもう1社の方はなかなか発表がありません。名古屋市内の人口動態などからも上方修正&最高益更新は堅いと思うんですが。 at 10/27 21:09

Zaimax3 / Zaimax
ゲオ(2681)が上方修正!負ののれんという特殊要因もあるものの、PER5.5倍です。9倍で超割安と感じた8年前が懐かしい。日本株はいくらなんでも割安すぎませんか? at 10/27 20:52

Zaimax3 / Zaimax
意図としてはこんな状態からでも経済的自由になれたんだから、私にもできそうだ!と感じさせるためなんでしょうが、どん底の状態で頑張るしかなく必死に努力してきた人と、ふつうの生活を送っている人ではモチベーションが全く異なります。もっと普通の成功談が増えるといいんですがドラマがないかw at 10/27 10:30

Zaimax3 / Zaimax
田口智隆氏の講演会が名古屋であるらしい。経済的自由を手に入れた人の本でよくあるのは、巨額の借金やどん底の生活から這い上がってきたことを強調していること。話としては面白いかもしれないが、ミスリードしているように思えてなりません。借金しなくても節約と投資でお金持ちになれますから(笑) at 10/27 10:25

Zaimax3 / Zaimax
おはようございます!今日も爽やかないい天気ですね。昨日は3時間ほどスーパー銭湯で炭酸風呂などを楽しんできました。温めの炭酸風呂は大好きです。それにしても自転車で帰るのは寒かったです。1日でここまで季節が変わるものなんですね!冬支度を始めないと。 at 10/27 09:19
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

2010/10/26のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
投資する際には経営陣は重要な部分なので、会社説明会の映像を見てみました。体を左右に動かすなど社長の様子が落ち着きがない感じがして少し不安を感じます。あがっているだけなのか、自信がないのか映像だけではよく分かりません。お風呂でゆっくり考えよう! at 10/26 18:04

Zaimax3 / Zaimax
昨日の夜中から急に作り始めた、割安銘柄の分析データがやっと完成!一段落したのでご飯を食べて、お待ちかねのスーパー銭湯に行ってきます。一度入ると夜中まで帰ってこないと思われる(笑)それにしても外は風が強くて寒そうです。一気に冬に突入ですか? at 10/26 18:00

Zaimax3 / Zaimax
おはようございます!昨夜は深夜からなぜか銘柄分析を始めて、結局寝たのは2時過ぎ!それでも今朝は早起きしてVTの株価を見ているのに、こんだけ〜という程度の値動きです。掲示板で騒いでいるような人達に株価を左右するほどの力は無いことを実感しました。これで安心してスーパー銭湯に行けます at 10/26 09:37
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

2010/10/25のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
じつはまだ寝てない(笑)メールをチェックしていたら寝るタイミングを逃した気がする。 at 10/25 23:58

Zaimax3 / Zaimax
フォローしてくれている人が98名まで増えてきました。ミクシィと違って増やすのはなかなか大変だな〜と感じていましたが、嬉しいですね。100人目は誰なんだろうと今から楽しみです!これからもつぶやかないと。でも今日は寝ま〜す。おやすみなさい。明日も良い1日を! at 10/25 23:41

Zaimax3 / Zaimax
マネパに続いてキユーピー(2809)のお土産レポートもまとめました。説明会後に抽選会があり、キユーピー様ご提供のお土産が当選しました!その後株オフ会だったので、自転車には荷物になりましたがラッキーです。きっと当たると信じてましたよ(笑)http://bit.ly/bhoW1d at 10/25 23:34

Zaimax3 / Zaimax
やっとマネパのレポート完成!http://sokai.seesaa.net/article/167138416.html
ささっとアップしてスーパー銭湯に行く予定が21時過ぎてるし(^_^;)明日に延期です。
 at 10/25 21:19

Zaimax3 / Zaimax
VTの2Qは2回目の上方修正ですが、通期見込みは2Qまでの上方修正分を加算した程度。「エコカー買替補助金制度終了後の直近の新車販売状況を考慮し精査した結果」上期好調分を修正するということは、下期はまだ慎重に見ている様です。それでも通期も上方修正するということは自信があるのでしょう at 10/25 18:55

Zaimax3 / Zaimax
VThd(7593)通期予想まで上方修正とは!自動車販売はマイナスニュース一色の中で、2Q及び通期連結業績予想共に営業利益、経常利益、当期純利益の全ての項目で過去最高益を更新する見込です!とは心強い。あとは増配発表も期待しています。PERは2.1倍!いくら何でも評価低すぎです at 10/25 18:49

Zaimax3 / Zaimax
まだマネパの会社説明会レポートを作成中です。ブログ更新ってツイッターと違ってけっこう手間がかかるんですよ。7割程度まで完成。早くスーパー銭湯に行きたいんですが、息抜きで適時開示情報をチェック!まずはVTホールディングス(7593)上方修正キターーー(笑) at 10/25 18:42

Zaimax3 / Zaimax
ランチから戻り先日のマネパ(8732)のレポート作成中!株価も大幅下落が続いており、ヤフー掲示板も若干荒れ気味です。下手なレポートを載せたらたたかれそうですね。荒れた掲示板には近付かない方が無難です(^_^;)さっさとまとめてスーパー銭湯に行きたいよ〜 at 10/25 16:55

Zaimax3 / Zaimax
ティア住之江の見学会記事もまとめたし、株価の値動きも落ち着いているのでランチに行ってきます。今日も近いからネットカフェかな(笑)http://tear1.seesaa.net/article/167101051.html at 10/25 13:18

Zaimax3 / Zaimax
一六堂は今日も大口の投売りで下落。最近まとまった売りが続いているので、かなり株主も入れ替わりそうです。一体誰が買っているのか気になりますね。寄り付き大口売りで大きく下げ、その後小口の買いで値を戻すという展開。そんなに買いたいなら寄付きで買い注文出しておけば安く買えるのに。 at 10/25 13:05

Zaimax3 / Zaimax
一六堂(3366)の決算説明会資料。IR活動の強化で株主数も増え、配当利回りも4%の高利回りを実現!と豪語。株価が下落して利回りが上がっているだけですから(泣)業績を上げて継続的に大幅増配してから言ってほしい。せっかく増えた株主に下方修正で応える様では先行きが思いやられる。 at 10/25 13:00

Zaimax3 / Zaimax
朝から目の前で電気工事をしていますが、監督が作業員を怒鳴っていてうるさい!ふつうに指示すればいいのにすべて怒り口調です。朝からそれを聞かされる近所にも迷惑です。シーキューブ?と思って見たらトーエネック(1946)でした。投資家も見てるんですからちゃんと社員教育した方がいいかと at 10/25 10:47

Zaimax3 / Zaimax
おはようございます!意外と早く9時前に目が覚めました。昨日は往復8時間の電車旅だったので、今日は昼ぐらいまで寝てるかと思ったんですが(笑)それにしてもティアの板状況はスカスカです。動きようがないので、ブログ書いたらスーパー銭湯でゆっくりしてきます。 at 10/25 10:02
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

キユーピー(2809)会社説明会報告レポート

2010年10月23日(土)に行われた、日興アイ・アール主催 キユーピー(2809)の投資家向け会社説明会に行ってきました。今回はゼネラルパッカー(6267)、マネーパートナーズ(8732)とキユーピー(2809)の3社が登場しました。
キユーピーはマヨネーズなどの食品を製造・販売している会社です。
まずはマネパからまとめましたが、最後の抽選でキユーピーのお土産が当選したので手(チョキ)まずはお土産写真だけアップします。
今年の株主総会にも出席し、レポートをまとめていますので、こちらもご覧くださいね。
   2010年2月23日(火)の株主総会レポート
キユーピー(2809)会社説明会
それにしても過去10年間で300円ほどしか値動きがないとは、安心して持っていられる株ですね。逆に言えば面白みのない株ですし、資産を増やすためにはあまり適さないとも言えます。

2010年10月22日の株価 1,030円(東証1部 2809) 100株単位 11月決算
PER 14.9倍、PBR 1.01倍、配当利回り 1.75%
株主資本比率 54.2%、配当性向目標 25%
株主優待 株数に応じて新商品を中心とした自社商品の詰め合わせ

 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
     キユーピー(2809)のホームページ

     キユーピー(2809)のヤフー株価情報
マネーパートナーズ(8732)会社説明会
出席者全員に用意されたお土産は、上記写真の「うまみ塩ドレッシング」と「卵と野菜のタルタルソース」、「食べて補うヒアルロン酸&グルコサミン[コンドロイチン配合]」です。これだけでも株主総会のお土産より豪華ですねわーい(嬉しい顔)
さらに会社説明会の最後に3社からのお土産の抽選会があり、キユーピーのお土産が当選しました手(チョキ)
そのお土産が下記写真のキユーピー商品詰め合わせセットです揺れるハート
キユーピー(2809)会社説明会
写真に入りきりません(笑)たぶん1,000株保有の株主向けの株主優待セットなのかなと思います。
まずはお土産レポートでした。


posted by Zaimax at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マネーパートナーズ(8732)の会社説明会報告レポート

2010年10月23日(土)に行われた、日興アイ・アール主催 マネーパートナーズグループ(8732)の投資家向け会社説明会に行ってきました。今回はキユーピー(2809)、ゼネラルパッカー(6267)とマネパの3社が登場しました。
マネパは、FX取引(為替証拠金取引)や株式の取引をネット上で提供している会社です。
2年前に行われた日興アイ・アール主催の会社説明会でマネパを知り、面白そうな会社だと感じ、株価も割安で5万円で底を打ったように見えたことから株主になりました。
   2008年12月20日の会社説明会レポート
その後株主総会にも2回参加しています。株主総会レポートもご覧ください。
   2009年株主総会概要レポート まだ完成していなかった(^_^;)
   2010年株主総会レポート なぜかこちらは完成(笑)

マネーパートナーズ(8732)会社説明会
しかしながら、その後も見事に株価は右肩下がりが続いていて、6割近くも下落していますもうやだ〜(悲しい顔)5万円で底を打ったと勝手に思い込み、配当に目が眩んだこともあって一度にまとめてドカンexclamation×2と買ってしまったので、大変痛いことになっておりますたらーっ(汗)
つくづく金融関連株は業績の先行きを読みにくいし、世界的な景気変動の影響をもろに受けて業績のブレも大きいな〜と実感させられました。やはり身近なサービス業の方が私には合っているなと思いますし、損切りもしたいんですが、奥山社長の説明を聞くともう少し我慢してみようかなと思ってしまいます。そう言えば別の金融関連株でも同じような状況で痛い目にあっていた事を思い出しました。反省が活かされていないですね。心を鬼にして損切った方がいいのか、期待してもいいのか迷っています。
2010年10月22日の株価 23,000円(ジャスダック 8732) 1株単位 3月決算
PER 5.04倍、PBR 0.74倍、配当利回り 6.0% 1370円の場合
株主資本比率 20.5%、配当性向目標 30%、株主優待 なし

予想利益・配当は発表していないので、会社四季報2010年秋号の予想利益を使用
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
     マネーパートナーズ(8732)のホームページ

     マネーパートナーズ(8732)のヤフー株価情報

株主還元のところで現在の株価からすると配当利回り4%前後は期待できるという説明があり、ここから逆算すると配当額は920円前後、配当性向目標30%から推定EPSは3,070円前後、予想PERは7.49倍となります。四季報予想はEPS4,568円なので、奥山社長の見込みと比べると5割ほど高めの予想利益になっています。
マネパの業績は為替相場の変動次第ですが、奥山社長の見込みが堅めの予想だとするとEPS(1株当たり利益のことです)3,000円から5,000円の範囲内という見方になりそうです。為替が方向に関わらず大きく動くと取引が増えて、マネパの業績も良くなります。反対にこう着状態が続いて値動きが乏しいと、業績も乏しくなってしまいます(笑)為替動向のチェックと毎月発表される月次業績が重要になってきます。
利益構造については改めて分析してみたいと思います。
マネーパートナーズ(8732)会社説明会
奥山泰全社長から説明がありました。会社概要などはあまり変わっていませんので、2年前のレポートを参考にしてください。
マネーパートナーズはマネパと呼ばれているが、実は証券会社であり、証券会社と名前の付かない証券会社の第1号です。外国為替証拠金取引(FX取引)を主力としているが、株式取引のサービスも行っている。
1998年4月に外国為替が完全に自由化されたが、99年10月からFX取り扱いを開始したパイオニア的存在の会社です。2005年6月に楽天のバックアップでFX専門会社として独立し、2007年6月にFX専業業者として初の上場を実現した。上場FX会社としてはトップであり、未上場を含めてもトップクラスです。
10月21日(木)スタートのドラマ『ナサケの女〜国税局査察官〜』第1話でもFX取引が取り上げられていて、FX取引も一般に浸透してきたなと感慨深かった。以前ならまず株取引が登場したと思う。

FX取引は24時間取引可能というのが特徴の一つで、特に日本時間の夜はヨーロッパ、アメリカで取引が活発になる時間帯なので、会社員の方でもリアルタイムで取引ができる。レバレッジを掛けることができるので一般にはハイリスク・ハイリターンと言われているが、自動ロスカットの仕組みがあるので、ローリスク・ハイリターンの商品だと思う。
FX取引は今年の8月、来年の8月とレバレッジ規制が強化されるので、取引が減少すると言われている。これが株価下落の一因だと思うが、レバレッジ規制の強化はFX取引が一般化していくために必要なステップだと前向きに捉えている
日本人のうちパスポートを持っている人は3,000万人おり、海外旅行者数も毎年1,500万人ほどいる。これらの人は外貨両替などで為替に触れることになり、潜在的な顧客だと捉えている。FX取引の透明化・一般化に伴い、市場は更なる拡大の可能性もある。
株式投資では信用取引という制度があるが、戦後は証拠金の10倍くらいまで建てることができた。それが徐々に規制が強化されて今は2.5倍くらいまでレバレッジは低下している。しかし信用取引市場は拡大し現在に至っている。
FX取引も急拡大が続いてきたので、金融庁も先手を打って規制を強化し、安全で分りやすい金融商品として育てていく考えだと思う。8月からレバレッジが50倍以下に規制されたが、取引高は10%減程度にとどまっている。為替マーケットは株式マーケットより大きな市場なので、規制が浸透し分りやすい商品になれば、株式取引以上の規模に成長する可能性がある。
マネパは業界No1の約定力と付加価値の高いサービスを提供して、FX業界のパイオニアとして真面目に頑張っていく。
マネパの収益は、1回の取引ごとにスプレッドの差から100円ずついただく売上の積み重ねでできている。取引量が増えたことで、買い注文・売り注文が両方入る割合も高くなり、店内マリー取引というカウンターパーティの銀行に取り次がない取引も、全体の半分程度を占めるようになってきた。
取引ツールも自社で開発しており、顧客ごとにトレードレポートも提供している。50回くらい取引するとその人の特徴が出てくるので、レポートにまとめて損切りをもう少し早くした方がいいなどのアドバイスを提供している。今後も自社開発を活かして、顧客の要望を取り入れながらより使いやすいツールにしていく。
FX会社としては取引システムを止めないことが非常に重要であるが、マネパは業界最高水準のシステム安定性と信頼性を持っており、業界トップの約定力を支えるとめない、とまらない取引環境を提供している。
(注記)確かに業界大手の外為どっとコム(未上場)はシステム障害を発生させたことで1ヵ月の業務停止命令を受けています。このような事態になれば顧客の信頼を失いますし、業績への影響は甚大です。マネパもより一層安定したシステム運営に取り組んで欲しいですね。


上場他社と比べても強靭な財務体質であり、赤字になったこともない。それでも株価は安くなっており、私は非常にお買い得だと思う。
有価証券取引サービスも拡充している。日興証券さん主催のセミナーでこんなことを言うのもなんですが、株を買う時の手数料はネット証券並みの低価格ですし、株を売る時には手数料は無料です。
マネパはFX取引がメインなので、株式取引で儲ける必要はないということと、株というのはアセット、資産だと私は考えているので、短期で売買するものではないと思っている。長く株を保有してくれたのに売る時に手数料を取るのはおかしいと考えていて、売却時の手数料は無料にした。
一方、為替は国と国との力関係で動くものなので、バイアンドセルが基本だと思う。
FX口座は15万あるが、そのうち有価証券の預かりはまだ1,000口座くらいしかない。ぜひマネパで口座を開設して株式取引やFX取引を行って、資産を増やして欲しい。
でも今日は会社説明会なので、マネパの株を買ってくださいわーい(嬉しい顔)
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ
   ひらめき 口座開設はこちらからよろしくお願いします グッド(上向き矢印)
私も有価証券口座を利用していますが、特定口座にも対応していますし、売却時の手数料が無料というのは大きなメリットです。特に出来高の少ない株を売却する時には、小口での注文になってしまうので、よりメリットが大きくなります。しいて言えば名古屋証券取引所の上場銘柄も売買対象に加わると嬉しいんですけどねるんるん
長期保有株式を証拠金として使って、FX取引が行えるのもマネパのメリットです。マネパは約定力も高いですし、新しいサービスも積極的に導入しているのでお薦めのFX会社だと思いますし、特に株式投資も行っている人には最高の会社だと思います。
ぜひ口座開設をお薦めしますexclamation×2収入に直結しているので力が入りますね(笑)
マネパで取引する人がもっと増えればマネパの業績も良くなるし、使い勝手が良くて開設者にもメリットがあり、私にもメリットがあるという皆にメリットがあることなので手(チョキ)よろしくお願い致します。
以下また説明会レポートに戻ります。

マネパはインターネットを通じてサービスを提供しており、装置産業と同じような収益構造になる。毎月5.5億円〜6億円の固定費が発生するので、売上がこれを上回れば利益になるし、下回れば赤字になる。
FX業界の展望としては、規制が強化されFXマーケットが整備されることで、一時的には取引が落ち込むが、その後はまた順調に成長していくと思う。2011年8月からはレバレッジが25倍までに規制され、業界全体では15〜20%ほど取引高が落ち込むと推定している。一方マネパの顧客のレバレッジは平均30%程度なので、業界全体よりはインパクトが軽微で、10〜15%減程度の影響だと考えている。レバレッジ規制や広告規制の強化により、透明性・健全性が高まり、更には税制改正で店頭FXも取引所FXと同じように20%分離課税になれば、金融商品としてのメリットが増して、更に一般化していく
マネパの目指す方向としては、日経平均先物やCFDなどの取扱商品を増やすことと、外貨両替需要や事業会社の為替ヘッジを手数料の高い銀行で行わず、マネパに取り込んでいくことなどを考えている。
実需の取り込みについては成田や羽田、関空などに店を出すのが夢です。すでにオーストラリアへの留学生の親が、外貨を仕送りするためにマネパの両替サービスを利用していたり、事業会社が為替のヘッジのためにFX取引を行っている例もある。
BtoBの展開では、海外展開として韓国No1のネット証券会社Kiwoon証券と業務提携を予定している。100万口座以上ある証券会社です。
FX取引はグローバルなマーケットなので、海外展開も進めていきたい。
こうした取り組みで取引高アップと限界利益率アップを図っていく。
株主還元については、業績向上に取り組み株主利益の向上に努めていく。配当性向目標は連結純利益の30%を目処としているが、今の株価は2万円ほどなので4%前後の配当利回りは期待できると思う。
本当に株価は安いと思うので、ぜひマネパに投資してください。
以上で説明は終了となりました。
持ち時間を超える熱弁で、質疑応答の時間がほとんどなくなってしまいました。説明終了後にも奥山社長にいろいろと聞いてきましたので、説明会の感想も含めて別途まとめてみますね。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき


マネーパートナーズ(8732)会社説明会
今回説明会に参加した3社からのお土産グッド(上向き矢印) マネパはマウスパッドとクオカードと思われる
キユーピーはすぐ分りますが、どの会社からどんなお土産が入っているのか紹介した方がいいと思いました。なかには入れ忘れもあるかもしれないし(笑)
posted by Zaimax at 20:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010/10/24のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
昨日のゼネラルパッカーの会社説明会でもらったパルスイートですが、強烈な甘さですね!砂糖の感覚で紅茶に入れたら、ものすごい甘さになってしまいました(^_^;)それにしても最後まで真面目に参加していると良いことがありますね!昨日のお土産は盛りだくさんでした! at 10/24 23:38

Zaimax3 / Zaimax
オフ会後の立ち話の方が株式談義が盛り上がった気がしますが、ティアについてもまた語りました。株価上昇に連れてバイアスが強くなってきているな!と感じました。自信のある銘柄ほど失敗しやすいので、もう少し冷静に見ていかないといけません。そう感じさせてくれる緊張感あるメンバーは有難いです at 10/24 23:35

Zaimax3 / Zaimax
ティア住之江は南海電鉄のフランチャイズ会館ですが、南海電鉄の高架下に初めて出店する葬儀会館です。どんな感じなのかとても興味があり、往復8時間ほどかけて大阪まで行ってきました。それほど電車の通過音も気にならず、よく考えられた葬儀会館だと感じました。 at 10/24 23:29

Zaimax3 / Zaimax
帰宅しました!今日は5時起きで大阪まで行き、ティア住之江のオープン見学会に参加し、夕方からは名古屋で株オフを楽しみました。長い1日でした。それにしても成功した投資家の方々は利用する店が違いますね!焼き鳥1本5百円にはビビリました。私には美濃路の84円の焼き鳥が安心です(笑) at 10/24 23:26
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

2010/10/23のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
明日は日帰りで大阪まで行き、新規オープンするティア住之江のオープン見学会に行ってきます。葬儀会館オープンのためにわざわざ大阪まで行くとは、ちょっと入れ込みすぎですね(笑)面白い立地なのでどんな会館なのかブログでレポートしますね!http://bit.ly/cGT7Me at 10/23 23:21

Zaimax3 / Zaimax
日興IRの会社説明会に参加しましたが、今日はキユーピー、ゼネラルパッカー、マネーパートナーズの3社の説明がありました。2年前に参加した説明会でマネパを知り、割安と思って購入しましたが、半値以下に下がっています。でも社長の説明を聞くと買いたくなってしまうのが困りものです。 at 10/23 23:17

Zaimax3 / Zaimax
会社説明会&株オフ会から帰ってきました。JBイレブン(3066)からアンケート回答お礼の優待券がなかなか届かないね〜と話してましたが、聞こえていたのか帰ってきたら届いていました(笑)グルメ杵屋、元気寿司でも使えるようになって便利です。 at 10/23 23:11

Zaimax3 / Zaimax
これから会社説明会に行ってきます。今日の注目は株価が下がり続けているマネパですね。競合が激化する中でどのような成長戦略を考えているのか、社長に聞いてきます。いいかげん下げ止まってくれないと困るんですけど(笑) at 10/23 12:41
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

2010/10/22のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
ツイッターはまだ苦戦中です。最近フォローしてくれた人で、ツイートが見れる人と何も表示されない人がいるんですが、なぜなんでしょう?ツイートを見てからフォローしたいと思うのに、中身が見えないのでは判断のしようがありません。 at 10/22 23:48

Zaimax3 / Zaimax
@kaeru_onou 先日会社説明会聞いてきましたよ!面白そうな会社ですし応援したいとも感じますが、医療機器は保険で価格が決められてしまいますし、競合他社との優劣や技術動向などが私には評価できないのが困りものです。基本は分らないものには投資しない!ですね。 at 10/22 23:41

Zaimax3 / Zaimax
土日は忙しいので、今日のうちにキャッシュフローゲーム会の案内を作成しメールしました。来月もたくさん集まると嬉しいですね!来月は11月6日(土)13時から名古屋市でゲーム会を開催します。詳しくはhttp://bit.ly/9E4a8i at 10/22 22:49

Zaimax3 / Zaimax
今週末は忙しい!明日は3社の会社説明会に参加し、カラオケ(笑)オフ会。日曜日は大阪へ日帰りで出張?し名古屋で飲み会(笑)なぜこんなに集中するのか不思議です。日曜の朝起きられるかが心配ですが、楽しいことが集中するのは嬉しいですね!久し振りの再会もあるし\(^o^)/ at 10/22 22:47

Zaimax3 / Zaimax
ドラゴンズ強いね〜ホームランで同点とは!今日くらい勝たせてあげた方が面白くなるんじゃないの?試合数が増えた方が、地元への経済効果も大きくなるし(笑) at 10/22 20:38

Zaimax3 / Zaimax
ひらまつ(2764)の月次速報が発表されましたが、営業利益まで開示していて驚きです!投資先なのに気付かなかった(笑)ノバレーゼの説明会でレストランウェディングは終わった的な説明がありましたが、伸びている会社もあり、優勝劣敗が進んでいくのでしょうね。ゼットンにも頑張ってほしいが at 10/22 16:45

Zaimax3 / Zaimax
政府税調は証券優遇税制の廃止で一致した様です。過去廃止が話題になると株価が急落してやむなく延長という繰り返し!ということはまた年末にかけて大きく下落するのかな?個人的には株式投資は普通の人が資産を増やすのに最適の手段だと思うし、ノーリスクの預金と同じ税率というのは納得できません at 10/22 16:25

Zaimax3 / Zaimax
@murasy1222 自信過剰だと利益も損も大きくなりますし、売り時を逃しがちですよね!フォローありがとうございます。武者さんにフォロー頂いてから急激にファロワーさんが増えていて、さすが影響力が違いますね!あのブログもアクセス急増で、狙い通りだ!とほくそ笑んでいるのかも(笑) at 10/22 16:16

Zaimax3 / Zaimax
コロワイド系の優待ランチから戻りました!今日の日替ランチは、餡かけ焼きそばと揚シュウマイ。餡かけ焼きそばが美味しかったですね!さすが元中華料理店だっただけあります。以前はハンバーグメニューが多かったんですが、最近は色んなメニューが登場して楽しみです。昨日は味噌カツとおでんでした at 10/22 15:57

Zaimax3 / Zaimax
今日は優待狙いで東急レクリエーション(9631)を購入。名駅近くで使えるので、これからは自転車で映画に行けます(笑)映画優待銘柄の見直しも順調に進行中。あまり値動きも無いようなのでランチに行ってきます。今日もネットカフェですが、元中華料理専門店なので意外と美味しくて侮れない! at 10/22 13:27

Zaimax3 / Zaimax
@murasy1222 なかなか(読み物としては)面白いブログですね。「資産を増やしたいならとことん私についてこい」が最高です!資産を増やしたいなら誰かについていくより、自分で学びながら成功や失敗の経験を積むことが大事だと思うんですが(笑) at 10/22 11:47

Zaimax3 / Zaimax
ヤーマン(6630)の立会外分売が終了しました。1393円の分売価格に対して、前場終値は1362円と早速下回っています。分売理由が東証上場申請中で条件を満たすためという珍しいケースです。ふつう上場申請中とまでは書かないと思うし、すべての条件を満たしてから申請すると思うんですが at 10/22 11:18

Zaimax3 / Zaimax
おはようございます。今朝も株価をチェックしています。一六堂(3366)は今日も27株の成行売りで1,200円も下がっています。流動性の少ない株を損切るのは大変ですね(泣)中小型株に集中投資した場合、成長見込みが外れると対処のしようがなくなってしまうのが最大のリスクです。 at 10/22 09:26
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

2010/10/21のつぶやき

Zaimax3 / Zaimax
Jプロ(3063)の決算説明資料が公開されましたが、トピックスを見てみると同業のライバル、ゼットン(3057)を意識しているな〜と感じます。共同仕入れ会社を作ったり、ハワイに出店したり。特にハワイに出店する意味が分かりませんし、なんか戦略に一貫性が無いような気が。大丈夫か? at 10/21 21:55
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
Zaimax3 / Zaimax
昨日破産申請を行ったTCB(2356)ですが、第5位株主のファンドは55%をステラG(8206)が保有しているようです。何か怪しげな会社が出てきて、ますます不思議な感じがしてきます。投資先はきちんと調べないといけませんね。http://bit.ly/drQZwr at 10/21 20:54

Zaimax3 / Zaimax
最近の為替見ていて感じたことをブログに書いてみました。極論かもしれませんが、今こそ日本は強い円を目指せ!そう思います。せっかくのチャンスなのにもったいないですね。http://bit.ly/cI9De7 at 10/21 11:49

Zaimax3 / Zaimax
ガイトナー長官のこの発言で為替と株価が動いたんでしょうか?さすがにこの時期介入は難しいですよね!RT @WSJJapan G20で為替政策の「規範」求める=米財務長官〔無料〕 http://bit.ly/cFKrcc at 10/21 11:08

Zaimax3 / Zaimax
10時20分に日経平均が100円以上急騰していますが、何かあったんでしょうか?と思ったらドル円も急激に円安になってるし、また介入かな? at 10/21 10:40



Zaimax3 / Zaimax
昨日証券会社から、日経平均ノックイン型の仕組み債の案内が届きました。日経平均終値が40%以上下がると日経平均に連動する償還となります。こんな仕組み債が作られるということは、40%以上下がる可能性がありヘッジしておきたい!というニーズがある訳です。怖い怖い。キャッシュも必要です at 10/21 09:26

Zaimax3 / Zaimax
おはようございます。最近は場が開く前にちゃんと起きて、板状況などをチェックしています。それでもなかなか買い増しできないんですよね(^_^;)今朝は少し売りました。 at 10/21 09:22
posted by Zaimax at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

日本は今こそ強い円を目指せ!

今回は日本政府の為替政策について提言してみたいと思います手(チョキ)
日本ではマスコミ中心に円高脅威論が吹き荒れていますが、マスコミが騒ぐということは背後に輸出を中心とした大企業が控えているということだと思います。普通の日本人からすれば、円資産が大半を占めていますし、円が強くなってエネルギーや食料などの輸入品が安くなれば嬉しいことだと感じます。円の価値が上がれば自分の資産価値も増えると言うことなので、喜ばしいことです。
しかし日本は輸出企業のおかげで成り立っているので、円高はけしからんexclamation×2円売り介入をして弱い円を目指せexclamation×2みたいに洗脳されかかっていると言うか、誘導されています。
私は世界中が自国通貨安競争に明け暮れている今こそ強い円を目指すべきだと思います。
円売り介入を行うのではなく、強い円を目指すと宣言して円買い介入を行い、世界に恩を売っておけば、(内心では馬鹿な国だと笑われながらも)当面は喜ばれて良いことだと思います。
そしてあわせて国富ファンドを日本も作って、1ドル50円くらいの強い円を使って、海外の有力企業や資源権益を買い捲ればいいと思います。強い円と海外権益の買占めで、そのうち非難の声が出てくるでしょうから、その段階で円だけが独歩高になりすぎた、これからは適度な為替水準を目指すと発表して、円買戻しの介入を行えばいいと思います(笑)
一時的な超円高を利用して、将来の日本を支える基盤を作ってしまう戦略です。


円ドルチャート
円高方向に動こうとしている為替に対して、流れに逆らうような介入を行っても一時的な効果しかないですし、無駄な努力だと思います。逆に流れを後押しするトレンドフォロー型の為替介入(今なら外貨売りの円買い介入)を行えば、サプライズも大きいですし一気に円高が進むと思います。
輸出企業には半年くらい我慢してもらってまずは日本の国力を高め、それから1$=100円程度を目指してもらえばいいじゃないですか。
輸出企業には1$=50円でも勝負できるような体力を付けてもらえばいいですし、その価格でも買いたいるんるんと思われるような商品を開発して欲しいものです。強烈な円高を経験することで鍛えられる部分も大きいと思います。
かなりの極論かもしれませんが、円が強くなりたがっている今こそ、日本政府もその動きを応援して、円高をうまく利用して将来の日本の国力を高めて欲しいもです。
日本政府の為替政策、将来の成長戦略として、これくらい大胆でしたたかな考え方も必要だと思いますね。マスコミに踊らされるのはもったいないと思います。
1ドル50円になれば、日本人の海外投資も一気に進むと思いますし、長い目で見れば自然と円は安くなると思うので、今が強い円を目指す最後のチャンスだと思うんですけどねわーい(嬉しい顔)
私ももっと強い円を利用して、海外に投資したいな〜と希望しています手(チョキ)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 11:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

ノバレーゼ(2128)会社説明会

2010年10月14日(木)13時から、野村證券名古屋支店で行われたノバレーゼ(2128)の会社説明会に参加しました。
ノバレーゼ(2128)は婚礼衣装のレンタルや、ゲストハウスウェディングを行っている会社です。
説明は浅田剛治社長が行いました。
今は本社が東京ですが、もともと名古屋で創業し、ノバレーゼというイタリアから輸入したウエディングドレスの販売店からスタートしました。名古屋で創業とは意外でした。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
     ノバレーゼ(2128)のホームページ

     ノバレーゼ(2128)のヤフー株価情報
ノバレーゼ(2128)
ゲストハウスウエディングを行っている会社には、上場企業でもベストブライダル(2418)、テイクアンドギヴ・ニーズ(4331)、ワタベウェディング(4696)、最近上場したアイ・ケイ・ケイ(2198)などがあります。その他にもラヴィス(2465)<AOKIホールディングスが子会社化>、モック(2363)<上場廃止後倒産>など上場廃止になった会社もあり、新規参入や競争も激しい業界の(あるいはだった)ようです。
ノバレーゼ(2128)
株価も総じて低迷しています。テイクアンドギヴ・ニーズを除いて日経平均並みの値動きなので、低迷は言い過ぎかもしれませんが、やはり絶対収益がプラスになることが大事だと思います。
私のイメージとしては、ハウスウエディング業界は派手な業界で、業績よりも話題先行exclamation×2という印象でしたが、浅田剛治社長からはそんな印象は受けませんでした。テイクアンドギヴ・ニーズの印象が強すぎるのかもしれません。それにしてもテイクアンドギヴ・ニーズの株価下落は酷いですねがく〜(落胆した顔)
とはいえ浅田社長の経歴を見るとリクルート出身の社長のようで、ちょっと心配ですね(笑)今までリクルート出身の社長の会社に投資して、儲かった記憶がないのでもうやだ〜(悲しい顔)リクルート出身社長の話を聞くと、これは素晴らしい会社だ!すぐに投資しないとexclamation×2と感じて買ってしまうんですが、その後説明のあったようなバラ色の事業計画は実現せず、株価は1/20というイメージが強すぎますあせあせ(飛び散る汗)
株式市場で要注意の出身会社は、リクルートとベンチャーリンクがツートップのようです。どちらもバラ色の将来計画を見事に作り投資家に夢を見させますが、実際に実現する可能性は低いように感じます。ベンチャーリンク系では上場廃止になったアガスタもそんな会社です。
投資する際には社長や経営陣の略歴もチェックする必要があると思います。
ノバレーゼ(2128)
婚姻届出件数は70万組前後で安定している。再婚件数は2008年で19万件弱と増加してきているのも一因です。以前と比べると再婚に対するアレルギーが無くなり、ノバレーゼでも再婚者と初婚者の組み合わせの挙式も増えている。少子化だから婚姻数がどんどん減っていくという状況ではない。挙式・披露宴の単価は、ご祝儀もあるので景気変動の影響は限定的で、平均330万円と高水準を維持している。地域別に見ると北海道は180万円程度と極端に低い。北海道では1万円程度の会費制の結婚式が多いためです。その代わり引き出物などもありません。その他の地域では300万円以上であり、ご祝儀の風習がなくならない限り平均単価は変わらないと思う。
以前はホテルや互助会などの専門の結婚式場で挙式する人が多数だったが、90年代から価値観が多様化して海外挙式やレストランウエディングが増えてきた。そしてこれらの不満点を解消する形で90年代後半からハウスウエディングが登場してきて、現状では20%強のシェアを獲得するまでになった。
上場大手4社のシェアは婚姻数全体の7%に過ぎないので、まだシェアを伸ばすチャンスは十分にある。
ノバレーゼはホテル・レストラン事業、婚礼プロデュース事業、婚礼衣裳事業の3つを展開しておりバランスがいい。業績は順調に伸びてきており、競合他社より収益性・安全性とも高い。名古屋で創業した会社なので、堅く事業展開してきた。
ノバレーゼの強みは2タイプの店舗を持っていることです。都市型のモノリスは交通の便がよくスタイリッシュな空間を演出しています。一方郊外型のアマンダンは海や水辺など自然の景観を活かし、高級リゾート感覚とプライベート感覚を演出しています。また、歴史的建造物や既存の施設を再生した店舗も展開している。こちらは投資額を抑えることができ、短期間でオープンできる。
中国の上海に出店したが、これはイギリス公使の住居を再生した店舗で、まずはレストランとして運営しているが、将来は挙式も行っていく。
ノバレーゼの企画提案力が評価され、高級料亭など提携施設での挙式の運営も行っている。飲食は提携先が提供し、それ以外はノバレーゼが提供している。
ノバレーゼの強みの2点目は、健全な財務体質です。初期投資を抑えることで3年で投資を回収することができ、その後は機動的にリニューアルしている。顧客は新しい施設、きれいな施設で挙式したいという要望が強いのでリニューアルが大切です。
3点目は高いソフト競争力で、衣裳、料理、商品、人材に強みを持っている
ノバレーゼはもともとウエディングドレスショップからスタートしているので、衣裳には強みを持っている。衣裳部門の30%は他社で挙式する方にも提供している。
料理についてもこだわっており、オープンキッチンでお客様の目の前でできたての料理を提供している。結婚式の料理だから多少冷めていてもしょうがない!という妥協はない。お店は平日はレストランとして営業しており、日々技術向上に努めている。
映像商品やお花も自社で提供しており、総合力と収益性の高さが特徴です。
採用活動にも力を入れており、会社説明会にも積極的に動員している。私が先頭に立って説明しており、今年度も8,300人くらいに参加してもらった。就活をしている人たちは数年後には結婚する潜在顧客でもあるので、ノバレーゼを知ってもらうことに力を入れている。

今後の成長戦略としては、国内では婚礼施設を年間3〜4店舗、ドレスショップを2〜3店舗出店していく。商圏人口30万人以上とするとまだ70地域に出店が可能。
現状は挙式単価450万円ほどの高価格帯が中心だったが、ボリュームゾーンである200〜300万円の中間層向けの結婚式も展開していく。
海外については、中国進出を皮切りに、アジア各国への展開を推進していく。
株主還元については、12月末の株主に1,000円分のクオカードとレストラン食事代の30%割引券を贈っている。配当金については、店舗などの先行投資が必要なことから、内部留保を充実を優先しており、現状の配当性向は10%程度です。今期は10周年記念配当を行うので、20%ほどの配当性向になる。
名古屋地区には葵モノリス(都市型の式場)とアマンダンテラス(天白区の高台)があるのでレストランを利用してみて欲しい。


質疑応答
(1)具体的な中期計画を教えて欲しい
→社内では中期計画を策定しているが、外部に発表はしていない。今後毎年4店舗前後の出店をしていくが、売上で20〜25億円程度の積上げになるので、3年後には60〜70億円程度の売上増となる。利益率は現状では17%だが、最終的には20%を目指していく。利益率が17%だとしても掛け算してもらえば、だいたいイメージしてもらえると思う。

中期計画を策定しているならもっと自信を持って公表して欲しいと思います。投資する側からすると、会社側がどの程度の成長を目指しているのかはとても重要なポイントです。達成できなかったときの追及を恐れているのか、競合他社に知られるのを恐れているのか分りませんが、上場している以上成長戦略と具体的な目標数字を明確にして欲しいと思います。回答の中の利益率は経常利益率を表しているようです。
(2)配当性向目標を教えて欲しい
→今期は特別配当を行うので配当性向は20.1%となる。特に配当性向目標は設定していないが、業績に沿って増配してきている。3〜5年くらいで配当性向20%を実現したいと考えており、今後も毎年増配していきたい。

現状の配当は少しずつ増配してきていますが、特別配当を除けば配当性向は11%程度と低く感じます。設備投資が先行する業態なのでやむを得ない面もありますが、財務内容も強固なんですから低金利を活用して借り入れなども行えば増配も十分可能だと思います。名古屋企業独特の借入を嫌う体質があるようです。それはそれで悪くはないんですけどね(^_^;)
(3)将来的にハウスウェディングはどの程度のシェアまで伸びると考えているのか
→ここ数年ブームでハウスウェディング会場が一気に増えたので、シェアも20%程度まで大きく伸びた。最近は新規オープンがぐっと減っているが、将来的には30〜35%程度まで伸びると考えている。
(4)今期の2Q決算を見ると特に利益面の進捗が低いが、目標は達成できるのか
→ウェディング業界は春と秋が繁忙期であり、夏と冬は閑散期になる。ブライダルは受注産業であり、今期の10〜12月は過去最高の受注を頂いている。前期と比べると進捗が遅れているように見えるが、今期の利益計画は必ず達成できると確信している。
(5)レストランウェディングも他社は力を入れているが、ハウスウェディングだけで1/3くらいのシェアまで行くと見ているのか
→レストランウェディングは完全に伸びが止まっている。レストランでブライダルが行えるような場所は限られている。ハウスウエディングはレストランウェディングの問題点を解消する形で登場してきたので、ハウスウェディングに取って代わられる形になる。名古屋でも一時期レストランウェディングがワッと増えたが、今では完全にハウスウェディングに押されている。

私の投資先のゼットンやひらまつもブライダルに力を入れていますが、レストランウェディングは完全に止まってしまっていると言われてしまいました。2社の決算短信などではブライダルも好調と書いてあるような気がするんですが、実際は厳しいのでしょうか。あるいは2極化が進んでいるのかもしれませんね。
私のポートフォリオは冠婚関連は少なくて、葬祭の占める割合が高くなっています。日本の人口動態を考えると自然とそうなるわけですが、意外と婚姻件数は横ばいで推移しているようです。ただ再婚件数が増えてきたり、挙式に450万円もかけられない層が増えてくることを考えると、やはり市場規模は縮小するのではないかと感じます。再婚の割合が高くなると大げさな挙式は行わないケースが増えるでしょうし、親戚の人数も減ってくるのでご祝儀の額も減ってくるのではないでしょうか。北海道では合理的な1万円程度の会費制の結婚式が主流だそうですが、この流れが全国的に広がって来るような気がします。最近のゆとり教育世代は低価格重視で、価格とサービスを十分に吟味するという新聞記事もあり、よりそのように感じます。


ただブライダル需要は無くなりませんし、市場競争を勝ち残った会社には残存者利益が発生します。市場の縮小・単価の下落を考えると、過剰な設備投資をせず財務内容を強固に保ち、着実に事業を展開しているノバレーゼは勝ち残りそうな気もします。ただ450万円もかけるような挙式は急激に減りそうな気がするんですが、大丈夫なんでしょうか。葬祭も単価の下落は続いているので、社会の流れとして慎ましい方向に進んでいるような気がします。挙式件数とともに単価の推移にも注目する必要がありますね。
減少しつつある需要を巡って、ホテル業界、互助会などの結婚式場、ハウスウエディング、高級レストランなどが激しい争奪戦を繰りひろげていくわけですが、結婚式だけを行っている会社は厳しくなるような気もします。ホテルは結婚式だけに頼っているわけではありませんし、レストランも同様です。互助会は微妙ですが、葬儀に重点を移し婚礼は新規の投資は行わずに徐々に縮小させていくと思います。
ノバレーゼはハウスウェディング施設でも平日はレストランとして営業しているそうです。こういった稼働率を高める努力が必要になってきますね。ただコース料理が中心で高価格帯というのが私としては利用しづらく感じます。若い顧客層にファンになってもらうためにも、もう少しリーズナブル価格でレストラン営業をしてもいいように感じるんですが、ラグジュアリーなお店というイメージを重視しているのでしょうか。
お土産はレストランでの20%割引券でした。株主優待では30%割引券が贈られてくるようなので、少し差を付けているようです。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
ノバレーゼ(2128)
posted by Zaimax at 00:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

2010年9月の運用成績

2010年9月の日経平均株価は、政府・日銀の為替介入効果もあり堅調に推移しました。8月末と比べると6.2%の上昇になります。
2010年9月の運用成績
   過去3ヵ月の日経平均株価チャート 右斜め上
9月はあまり株価が上昇するイメージはなかったんですが、今年は堅調に推移しました。
一方で私の日本株ポートフォリオは1.2%の上昇となり、プラスですが日経平均の上昇率には負けています。メインが為替や日経平均と連動しない内需系の中小型株なので、日経平均に対する勝ち負けはあまり気にしていません。絶対値がプラスになっていることの方が重要ですね。
さらには中長期投資スタンスなので、足元の上昇・下落はあまり気にしていないんですがわーい(嬉しい顔)
中身を見てみると、8月はポートフォリオの上位銘柄のなかに9%前後のプラス銘柄が複数あり、これらの銘柄の貢献で3.1%の増加となりました。9月は高配当銘柄の配当落ちもあって、前月比マイナスになる主力銘柄があった影響が大きいですね。
さらにはこちらの銘柄も、9月29日までは踏ん張っていたんですが、月末に崩れた影響もあります。もう1日頑張ってくれたらもう少し運用成績が良くなったのにな〜 長い陰線が9月30日です。
2010年9月の運用成績
こんなのを見ると、機関投資家やファンドマネージャーが四半期末に、運用成績をお化粧するためにドレッシング買いしたくなるのも分りますね(笑)
ちなみに9月30日の引け後の板状況は下記の通りです。
ティア(2485)9月末板状況
わずか500株の買い注文を入れるだけで、110円(5.4%)も終値を上昇させられるほど薄い板状況です。お化粧買いにはぴったりですよね(笑)
引け成りで500株注文しておけばよかったあせあせ(飛び散る汗)
ブログに載せるがためにドレッシング買いの誘惑に駆られるようでは、中長期投資スタンスが崩れてしまいますね。こういった点も運用成績を公開するデメリットだと思います。自分の資産を運用しているんですから誰にも報告義務はありませんし、それが個人投資家の最大のメリットの1つだと思います。他には流動性の低い株も買えることや、知名度の低い会社でも躊躇することなく買えることですねるんるん

ちょっと脱線してしまいましたが、月末に急落したとはいえそれでも日経平均の上昇率を上回っているので、今月もパフォーマンスに大きく貢献してくれています。本当に感謝しています。10月も引き続き貢献してくれると嬉しいですね揺れるハート
もう1社の方は外部環境の悪化や配当落ちの影響で大きく下げています。足元の業績は最高益ペースで推移していますが、今後の環境が不透明なことから、悲観論に押されて数ヵ月は厳しいかもしれませんね。それほど業績には影響ないと思っているんですけどね。まあ配当をいただきながら決算発表を待ちたいと思います。
続く時価総額上位3社は配当落ちの影響も一部あるものの、小幅の変動に留まっておりそれほど全体への影響はありませんでした。その結果小幅な上昇になっています。


9月の売買を見てみると、あまり成長の期待できなさそうな株主優待銘柄を徐々に売却し、主力銘柄を買い増しています。
株式投資セミナーでお話しているように、割安な成長株に集中投資exclamation×2を実行しています。
9月の買い増しでポートフォリオの1位、2位がついに入れ替わりました。2位になった銘柄やその他の主力銘柄も売っているわけではないので、上位銘柄の占有率がさらに高まり、集中型のポートフォリオになっています。来年あるいは数年後には、かなりのリターンが見込めるのではないかな〜手(チョキ)
ポートフォリオの中から10倍株が出てくることを楽しみにしています。
あまり活用できていない株主優待銘柄は売却して、少しずつポートフォリオを成長と配当のバランスを取った理想形に近付けていきたいですね。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サニーサイドアップ(2180)2010年株主総会レポート〜その2

2010年9月29日(水)10時から東京都渋谷区千駄ヶ谷のサニーサイドアップ本社7階 会議室で開催されたサニーサイドアップ(2180)第25回定時株主総会に行ってきました
株主総会レポート〜その2では、サニーサイドアップ(2180)2010年株主総会レポート〜その1に続いて質疑応答以降の様子をまとめていきます。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)上場するまでは利益も出ていて配当も行っていたのに、上場後は業績が悪化し無配に転落している。普通上場する目的は、会社の信用度を上げたり、資金調達することで成長を加速させることだと思うが、いま一度上場した目的を教えて欲しい。
→(渡邊徳人 代表取締役副社長)まずは優秀な社員を採用するために上場した。サニーサイドアップ(SSU)はマネジメント会社のイメージが強くて、PR会社としては弱かった。
SSUは次原社長の母が創業した会社であり、同族会社からパブリックカンパニーを目指すというのも上場の目的です。マネジメントという仕事は、クライアントから受取った金額からマネジメントフィーを差し引いて所属タレントに支払う業態なので、上場企業として求められる透明性を確保することも大事になる。お金の流れが透明になることで、所属アスリートも安心してスポーツに専念してもらえると考えた。
また上場時に新たに資金調達して、自社でコンテンツを生み出して「楽しい騒ぎ」を起こしたかった。しかし上場直後にリーマンショックが発生して環境が激変してしまい、計画通りに成長できなかった。
(2-1)業績悪化の要因として広告費の削減など外部環境の悪化をあげているが、同業のプラップジャパンなどは増収増益で増配も発表している。営業利益段階から赤字というのは異常事態ではないか?外部要因だけでなく内部要因もあるのではないか?
→業績が悪化した内部要因は明確になっていて4つある。
@新規顧客の獲得に苦戦
 競合が激しくなり、1つ1つのサービスにより高いクオリティを求められるようになり、利益率が低下した。
A新規事業の不振
 IPO後、受注に頼らないような、自ら利益を生み出していけるような新規事業にチャレンジしてきたが、まだ利益貢献に至っていない
B人件費の増加
 新規事業への参入や今後の会社の発展を考え、人員の採用を行ってきた。しかし新規事業が苦戦したり、受注が伸び悩んだことで人件費が重荷になった
C本社移転費用が利益を圧迫
 上場時には大きな夢・成長戦略を描いていたが、上場10日後にリーマンショックが発生し、環境が激変して当社の描いていた成長計画も崩れてしまった。新規事業への参入や分散していたオフィスを統合して相乗効果を出すために、IPOする半年前に本社の移転が決まっていた。移転費用やリーマンショック後の売上減で利益を圧迫することになってしまった。いま一度筋肉質の会社にするために、この本社も2フロア借りていたが、1/4のスペースは特損を出して解約した。
赤字の要因は上記の通りはっきりしているので、これらを改善していけばすぐに黒字化し、また成長路線に戻っていけると考えている。
(3-1)今期以降は収益の刈取り期に入るとのことですが、中期的な成長戦略、売上・利益目標はどのように考えているのか?
→(久貝信次取締役)次原から説明があったように、60億円の売上があるのでまずは既存事業の立て直しに力を入れていく。サニーサイドアップの持っている事業を融合してシナジー効果を発揮していくことで、中期的な成長を目指していく。まだ発表できないがスポーツの大きなコンテンツのマーケティングサービスや新たなコンテンツ、サービスを投入していくので、楽しみにしていて欲しい。既存事業では「bills」(レストラン事業)は堅調に推移しており、3号店、4号店と検討しているので、今期の売上計画66億円は堅めに出している。中期計画は現在策定中であり、今期中に発表予定なのでもう少し待って欲しい。
(4-2)(女性)売上66億円とのことだが、事業別の人員などもう少し詳しくセグメント情報を開示して欲しい
→(久貝)事業会社別の内訳は下記の通りであり、昨年対比ではほぼ同レベルの無理のない目標です。
 サニーサイドアップ 今期売上 32.7億円、営業利益 1.55億円
 ワイズインテグレーション 今期売上 26.3億円、営業利益 2.8億円
 フライパン 今期売上 7.26億円、営業利益 1.55億円
フライパンは新店舗も好調に推移しており、業績が伸びている。
今期の計画を上ブレできるように頑張っていきたい。
(5-2)流動資産その他1.37億円の内訳を教えて欲しい
→(渡邊)前払い金、立替費用、仮払金などです。
(6-2)前期は無配だったが、今期は無理ない計画で利益も出るそうだが、配当性向目標はあるのか?
→(渡邊)今期は配当性向12.5%程度になるが、目指しているのは15%です。今期の配当は堅めに5円としている。
(7-3)昨年ISSを使った広告活動を行うと発表があったが、どうなっているのか?
→ISSの宇宙空間での実験施設きぼう内での実験について、いくつもの企業から問い合わせがあったが、具体的に宇宙空間での実験内容を詰めていくと、宇宙空間の制約から広告効果のある映像にならなくて、受注にはつながっていない。例えばきぼう内で炭酸飲料を開けると、炭酸が飛び散って周りの実験機材に影響を与える可能性があるなどいろいろと制約条件が出てくる。ISSとの契約は続いているので、ピタッとはまる案件があれば取り組んでいく。


以上で質疑応答は終了となりました。もう少し厳しい質問が出るかと思っていましたが、質問者自体も少なかったですね。質問者は個人株主という感じの人でした。
スーツ姿の方々からは質問はありませんでした(笑)
サニーサイドアップ(2180)
 最近の業績推移と今期の計画 グッド(上向き矢印)
質問には丁寧に答えていました。今期の業績について黒字化は堅いと説明していましたが、前期も会社計画では黒字予想でした。それが営業段階から赤字転落となっています。昨年の株主総会でどのように説明していたのかは分りませんが、やはり実績を伴わないと安心できません。上場した途端にリーマンショックがあったとはいえ、上場後ほとんど純利益が出ていないというのは、環境の変化に対する対応が遅かったのではないかと感じます。今期本当に黒字化できるのか、目標の達成ができるのか、正念場に立たされていると思います。

その後議案の決議が行われ、無事株主総会は終了となりました。
引き続いて4人の執行役員(1人は今期の黒字化のためにどうしても外せない出張のため欠席。大きな商談をまとめてきたのでしょうかわーい(嬉しい顔))、新任監査役から挨拶がありました。
担当職務や今期の抱負などについて1人ずつ挨拶があり、とても良かったですね。今期の業績回復に期待しています。

続いて1階のカフェ SUNNY TABLEサニーテーブルに移動し懇親会となりました。
サニーサイドアップ(2180)株主総会
ランチタイムは1,050円のビュッフェスタイルで、とても人気があるそうです。
   SUNNY TABLEサニーテーブル ホームページ
昼間は大盛況なんですが、夜は少し苦戦していて、収益に貢献する所まではいっていないそうです。
Casitaカシータというレストランに運営を委託しています。 サニーサイドアップにちなんで目玉焼きのデザート「エッグデザート」も開発しました。食事後に頂きましたが、さっぱりしていて美味しかったですね。客先へのお土産としても人気があるそうです。
サニーサイドアップ(2180)株主総会
サニーテーブルの店内は、外から見るより広々としていました。奥行きがかなりあるんですね!これだけ広い店内を満杯にするのはなかなか大変だろうな〜と感じました。一番奥にテーブル席が3つあり、そこが懇親会のスペースになっていました。各テーブルに株主が4〜5人座り、役員の方々が2人くらいずつ座って、ランチを食べながらの懇親会でした。役員の方々は次々とテーブルを移動してくるので、色んな方々とお話しできます。
昨年の株主総会情報では、懇親会がロールケーキのデザートとコーヒーだったので、お腹が空くだろうと朝ごはんをがっつりと食べてしまい失敗しました。嬉しい誤算です(笑)
サニーサイドアップ(2180)株主総会
こんなボリュームのあるセットランチグッド(上向き矢印)が用意されていて、食べきれるか自信がありませんでした。
メインディッシュは揚げ豆腐にきのことチキンのあんかけでした。2時間半ほど前に牛丼大盛り、豚汁サラダセットを食べたばかりなので、全部食べるのはかなり大変でしたが、残すのは申し訳ないと感じてしまうので、なんとかすべて完食しました。その後は動くのも大変exclamation×2という感じになってしまいました(笑)
これ以外に温泉卵と「エッグデザート」、コーヒー、紅茶が用意されていました。
「エッグデザート」は上記ホームページのニュース欄をご覧ください。
サニーサイドアップなので目玉焼きが出てくるのかと思いましたが、温泉卵でしたわーい(嬉しい顔)代わりにデザートが目玉焼きという演出でしたるんるん ビュッフェと違ってセットメニューなので、料理の取り合い(笑)や混乱がなく、ゆっくりと懇談ができていいですね。
次原社長は、株主総会も楽しい騒ぎにしたいと考えているそうですが、さすがに赤字転落ということで、今回は普通の株主総会にしたそうです。業績が回復してくればサプライズの飛び出すような株主総会になるのかもしれませんねexclamation×2


サニーテーブルは営業中なので、12時前になると徐々にお客様も増えてきました。なので11時50分頃に懇親会はお開きとなりました。
現状の企業の様子を見てみると、コストダウンにつながるようなアウトソーシングには積極的ですが、PR会社やセールスプロモーションの様な売上の拡大につながるような部分は、コストカットの対象になっています。消費者の意識が好転してこないと広告予算の拡大は厳しいかもしれませんが、需要を創造するためにもPR会社にも頑張って欲しいですね。
楽しい騒ぎをたくさん企画して、今期以降の業績が回復してくることを期待していますぴかぴか(新しい)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サニーサイドアップ(2180)2010年株主総会レポート〜その1

2010年9月29日(水)10時から東京都渋谷区千駄ヶ谷のサニーサイドアップ本社7階 会議室で開催されたサニーサイドアップ(2180)第25回定時株主総会に行ってきました
サニーサイドアップ(2180)は、中田英寿などアスリートのマネジメントで有名な会社ですが、元々はPR会社です。M&Aした子会社でセールスプロモーション事業も行っています。
サニーサイドアップの株主総会に参加するのは初めてです。今回が上場後2回目の株主総会です。

2010年9月29日(水)の株価 620円(ヘラクレスグロース 2180) 100株単位 6月決算
PER 15.5倍、PBR 0.45倍、配当利回り 0.81% 株主資本比率 30.2%
監査費用 2,800万円(売上比 0.46%) 新日本有限責任監査法人
株主優待 なし

     サニーサイドアップ(2180)のホームページ
     サニーサイドアップ(2180)のヤフー株価情報
サニーサイドアップ(2180)株主総会
上場以来の株価推移を見ると新規上場企業特有の値動きで、上場当初は人気もあり出来高も膨らみますが、その後はじりじりと値を下げ底を探る動きを続けています。サニーサイドアップの上場は2008年9月5日で、リーマンショックの直前でした。公募価格は2,800円ですが、4,160円の高値を付けています。その後リーマンショックもあり1,047円まで急落し、その後は業績の悪化とともに株価もダラダラと下落しています。前期は赤字にまで転落しており、業績が回復しないと株価の回復も難しそうですね。
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというありがたいサービスですexclamation×2
 その分資金効率も高まりますよね!特定口座にも対応しています
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ
スケジュール
10:01〜10:20 事業報告
 10:05〜10:07 監査報告 宮内正常勤監査役
 10:07〜10:19 事業報告 次原悦子社長が事業報告を読上げ 関連する写真などをスライド表示
10:20〜10:24 議案の説明
 第1号議案 取締役3名選任の件 任期満了に伴い全員再任
 第2号議案 監査役2名選任の件 任期満了に伴い1名再任、松本理永常務を新任
 第3号議案 退任取締役及び退任監査役に対し退職慰労金贈呈ならびに役員退職慰労金制度廃止に伴う打切り支給の件
10:24〜10:48 質疑応答 質問者3人 計7件 24分
10:48〜10:50 議案決議 拍手方式
10:51〜10:55 執行役員3名と新任監査役松本理永氏から挨拶
11:00〜11:50 1階のサニーテーブルでランチ懇親会
サニーサイドアップ(2180)株主総会
お土産 先渡し TAKE ACTIONひざ掛け、大黒摩季CDすっぴん
飲み物サービス 煎茶ペットボトル 綾鷹280ml 
経営戦略説明会 なし
懇親会 株主総会後にセットメニューランチを食べながら役員との懇談会

注目の株主総会格付けですが、質問には丁寧に答えていましたし、株主総会後には役員陣との懇談の場も設けられていました。出席人数が少ないこともあり、役員の方々ともゆっくりとお話しすることができました。お茶のペットボトルやお土産も用意されていました。一方事業報告は読上げ形式であり、初の赤字転落という非常事態なのでもう少し詳しく説明を行ってもいいのではないかと感じました。これらを総合的に判断し、サニーサイドアップ(2180)の株主総会格付けは 『C+』 としました。
   議決権を有する株主数        536名、その議決権数    8,148個
   議決権返送&出席株主数      109名、その議決権数    6,094個
サニーサイドアップ(2180)株主総会本社
 サニーサイドアップ本社の入っているJPR千駄ヶ谷ビル 大きすぎて写真に納まりませんグッド(上向き矢印)
株主総会は本社7階の会議室です。昨年も同じ場所で開催したようです。上場後初の2009年の株主総会の様子は株太郎さんがレポートしています。私も参考にさせて頂きました。
 サニーサイドアップの第24回定時株主総会
早く着いたので会社内を見学しました。
サニーサイドアップ(2180)株主総会
受付横には所属しているタレントの写真が飾られていますが、保護シート?の質が悪いのか所々写真と密着していてシミの様になっていました。大事な所属タレントなんですから、綺麗な状態で見てもらえるように改善した方がいいと感じました。社内の打ち合わせスペースなどを自由に見学できましたが、所属アスリートの金メダルやユニフォームを飾っていて、ショールームみたいになっています。会議室も情熱的な人専用とか想像力豊かな人専用などと書いてあり面白いですね。楽しい騒ぎを起こしたいるんるんという会社の考え方が表現されたスペースになっていました。


サニーサイドアップ(2180)株主総会
 奥はTAKE ACTION FOUNDATIONの部屋になっていました グッド(上向き矢印)
サニーサイドアップ(2180)株主総会
受付を入ったスペースの壁にはドイツに移籍することになった矢野貴章選手のメッセージが大きく書いてありました。内線328に電話すると一緒にヨガに行けるようです(笑)サニーサイドアップに来るお客さんもこのスペースを見るわけで、面白そうな会社だなるんるんと感じさせる作りになっていますね。
サニーサイドアップ(2180)株主総会
会場内は椅子のみで、7×5+最後列に予備の椅子9くらいという配列で45人分位の席が用意されていました。予備の席には執行役員やビデオ撮影用の社員などが座っていたようです。出席者は20人弱でしたが、スーツ姿の人もいて関係者の人(元社員?取引先など)も多そうな感じでした。
サニーサイドアップの第2位株主は中田英寿氏ですが、株主総会には出席していなかったようです(笑)出席していたらきっと楽しい騒ぎになっていたと思うんですがわーい(嬉しい顔)
正面にはプロジェクターが用意され、次原悦子社長の事業報告に合わせて関連する写真などが表示されていました。ただ効果的に使われていたという印象はなく、もっとグラフや図表なども利用して分りやすく説明すればいいのになと感じました。PR会社は意外と自社のPRは下手なんですよねexclamation×2株主総会には執行役員も出席していて、株主総会後に1人ずつ挨拶がありました。これはとてもいいことですね!
まずは次原悦子社長からあいさつがあり、創立25年目にして初めての赤字転落となったことに対するお詫びからスタートしました。そして無配となったことに対して、役員全員起立してお詫びの一礼がありました。
その後、次原悦子社長から事業報告、議案の説明があり、質疑応答となりました。
質問したい人は手を挙げて、議長の指名を受けると会場係の人がマイクを持ってきてくれるので、その場で座ったまま出席票の番号と名前を述べて質問するスタイルです。質問数の制限などはありませんでした。というよりあまり質問が出そうな雰囲気がありませんでした。質問に対しては、担当役員も含めてバランスよく回答していました。回答は時間をかけて丁寧にしていたと思います。
最初なかなか手を挙げる人がいなくて質問ゼロかと思いましたが、1人が質問すると続いて手を挙げる人も出てきて、結局3人から質問がありました。しかし、創業以来の赤字転落、無配、株価低迷の割には厳しい質問をする人も少なく、穏やかな株主総会でした。他社ならもっと激しいやり取りがあるんじゃないかと思うんですが、株主も所属アスリートのファンだったりして、あまり株価や業績には興味ないのかもしれませんね。あるいは取引先などの関係者が多かったのかもしれません。


株主総会のハイライト質疑応答の様子や懇親会のランチメニューなどは、株主総会レポート〜その2にまとめますねるんるん

 サニーサイドアップ(2180)2010年株主総会レポート〜その2ひらめき
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする